イスラエル軍、ガザ市制圧に向け予備役6万人を招集へ 地元報道
イスラエル軍関係者は20日、パレスチナ自治区ガザ地区の最大都市ガザ市の制圧に向け、約6万人の予備役を新たに招集すると明らかにした。地元メディアが報じた。イスラエルはガザのイスラム組織ハマスが承諾した一時停戦案を受け入れるか検討中だが、同時にガザ市制圧計画を進めることでハマスに圧力を強める狙いがあるとみられる。
報道によると、イスラエルのカッツ国防相は19日、ザミール軍参謀総長らとの会議でガザ市制圧の具体的な計画を承認した。9月にも予備役の招集を始めるという。
ハマスは18日、仲介国カタールなどが提案した一時停戦案を受け入れることを決め、60日間の停戦期間中に拘束中の人質の約半数を引き渡すことに同意した。一方、イスラエルはまだ回答を示していないが、人質全員を一斉に解放するよう要求する可能性も報じられている。
ガザでは激しい戦闘が続いており、人道危機も深刻化している。中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」などによると、これまでのガザ側の死者は6万2000人を超えたほか、子供122人を含む少なくとも266人が餓死した。ガザ市ではイスラエル軍の地上侵攻を恐れ、南部へ避難する人も相次いでいるという。【カイロ金子淳】
-
露、ウクライナとの早期会談に慎重姿勢 露外相「綿密な準備が必要」
ロシアのラブロフ外相は19日、ウクライナ問題に関するあらゆる形式の協議を拒否しないとの考えを示した上で、「首脳の参加する接触には最大限に綿密な準備が必要だ」と…国 際 9時間前 毎日新聞
-
「韓国のTPP加盟検討を」 日韓フォーラムが11年ぶり共同声明
日韓両国の政治家や研究者、経済関係者などが対話する「日韓フォーラム」が18~20日にソウル市内で開催された。会議後、今年の日韓国交正常化60周年に合わせ、共同…国 際 9時間前 毎日新聞
-
「多国間主義が必要」 共同議長のアンゴラ大統領訴え TICAD
日本政府が主導する第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が20日、横浜市で開幕した。共同議長でアフリカ南部アンゴラのジョアン・ロウレンソ大統領が登壇し、不安定…国 際 11時間前 毎日新聞
-
「強さは爆弾の殺傷者数で測れない」 豪内相がネタニヤフ氏批判
オーストラリアのバーク内相は20日、パレスチナ自治区ガザ地区への侵攻を続けるイスラエルのネタニヤフ首相について「強さとは『爆弾で何人を殺傷できるか』『子どもを…国 際 12時間前 毎日新聞
-
米露ウクライナの3者会談 「因縁の地」ブダペストでの開催案も
トランプ米大統領は19日、ロシアの侵攻を受けるウクライナに対する将来的な「安全の保証」に関し、米軍の地上部隊の派遣を否定する一方、航空面での支援を検討している…国 際 12時間前 毎日新聞