アゼルバイジャン、ロシアが拘束の同胞死亡で「報復」 対立長期化か

2025/07/04 20:31 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ロシア治安当局による事件捜査の過程でアゼルバイジャン人の容疑者2人が死亡したのを端緒に、ロシアと旧ソ連の友好国アゼルバイジャンの間で対立が深まっている。

 アゼル政府の対露不信の背景には、昨年12月にカザフスタン西部で起きたアゼル旅客機の墜落を巡る露側の対応もある。アゼル側は今回、「報復」ともとれるロシア人記者らの拘束を実行した。関係悪化が長引く可能性も否定できない。

 対立の発端となった事案は6月27日に起きた。露治安当局が、過去の殺人事件に絡んで中部エカテリンブルクで関係先の捜索を行った際、ロシア国籍を持つ複数のアゼルバイジャン人を拘束した。その際に容疑者2人が死亡した。

 露連邦捜査委員会によると、容疑者らは2001~11年に発生した2件の殺人事件などに関与したとされる。ロシア通信によると今月2日までに8人が拘束された。

 同胞2人の死亡を受けて、アゼルバイジャン外務省は6月28日、ロシアの臨時代理大使を呼び出して抗議した。アゼルの議会は29日、露連邦議会との会合への参加中止を公表し、文化省も国内でのロシア関連の文化行事を中止すると発表した。共に「アゼルバイジャン人に対する殺人や暴力行為への対応」と説明した。

 さらに、アゼルの治安当局は30日、首都バクーにある露国営メディア「スプートニク・アゼルバイジャン」の事務所を捜索した。編集長や記者ら7人が詐欺や違法な企業活動などの容疑で拘束された。

 露外務省は1日、アゼルの駐露大使を呼び出して一連の対応に抗議し、編集長らを直ちに解放するよう要求した。また、エカテリンブルクの死亡事案は犯罪捜査の一環だと強調した。アゼル外務省も2日、ロシア大使を召喚して露側の対応に抗議し、ロシア人の拘束は「法律に従って行われた」と主張した。

 アゼル検察当局は2日、6月に死亡した2人の死因について、複数の外傷などによるショック死だったと発表している。非人道的な扱いは国際条約違反だと指摘し、「露国内のアゼルバイジャン系住民の権利が侵害されている」と訴えた。

 昨年12月のアゼル旅客機墜落を巡っては、アゼル側は露軍の防空システムによる誤射の可能性を主張する。ロシアは、付近で露軍の防空システムがウクライナの無人機を迎撃していたことは認めたが、誤射は否定している。

 アゼルのアリエフ大統領は責任の所在を明らかにするよう求めたが、露側は対応を避け、棚上げされたままだ。墜落以来、両国関係は急速に悪化し、アリエフ氏はロシアから毎年恒例で招待されていた今年5月のモスクワでの対ドイツ戦勝記念式典も欠席した。

 アゼル検察当局によると、墜落の原因調査はカザフ当局と協力して進め、近く結果が公表される見通しという。露側の責任を改めて追及する構えとみられる。【モスクワ山衛守剛】

毎日新聞

国際

国際一覧>

注目の情報