米露首脳が電話協議へ 停戦に向けプーチン氏に譲歩迫る考えか
トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は19日、ウクライナ情勢を巡り、電話協議する。トランプ氏は、停戦の受け入れに難色を示してきたプーチン氏に譲歩を迫るとみられる。ただ、老練なプーチン氏が自国に優位な条件を引き出そうとするとの見方も根強く、協議の行方が注目される。
両首脳の電話協議は3月以来で約2カ月ぶりとなる。トランプ氏は17日、自身のソーシャルメディアに「(19日が)生産的な日となり、停戦が実現し、暴力的な戦争が終わることを願っている」と投稿。プーチン氏との協議後にウクライナのゼレンスキー大統領や北大西洋条約機構(NATO)加盟の各国首脳とも話し合うとした。
ロシアとウクライナの停戦は、トランプ氏の昨年の大統領選の「公約」であり、実現に躍起になっている。ロシア寄りの姿勢を見せながら停戦に向けた歩み寄りを促してきたが、ロシアは戦況で優位に立っており、米とウクライナが求めている30日間の停戦にも応じてこなかった。
ロシアへの不満を募らせているとされるトランプ氏が、交渉の「圧力」として言及してきたのが、ロシアと取引する第三国の金融機関などを制裁する「2次制裁」だ。
一方で、ロシアは強硬な姿勢を維持してきた。ロイター通信によると、ロシアはトルコ・イスタンブールで16日に行われたウクライナとの直接協議で、一方的に併合を宣言したウクライナ東・南部4州からウクライナ軍を撤退させることや、実効支配するウクライナ南部クリミア半島とこの4州を国際的に「ロシア領」として承認することを求めた。ウクライナにとっては到底容認できず、立場の隔たりが改めて浮き彫りになっていた。【ワシントン松井聡】
-
「自由を求めて…」 中国人の台湾「密航」相次ぐ 台湾側は警戒
台湾で中国人が密航したとみられる事案が相次ぎ、海巡署(海上保安庁に相当)が警戒を強めている。20日は頼清徳総統の就任から1年の節目。海巡署は、中国当局が明確な…国 際 6時間前 毎日新聞
-
英EU安保協定締結 米国の関与低下が影響、関係「リセット」目指す
英国と欧州連合(EU)は19日、英国のEU離脱後初の公式な首脳会議をロンドンで開いた。EUが3月に大筋で合意した「再軍備計画」への英国の参加が可能になる安全保…国 際 6時間前 毎日新聞
-
ガザ地上侵攻、2日で210人超死亡 ネタニヤフ首相「制圧目指す」
イスラエル軍は18日、パレスチナ自治区ガザ地区の北部と南部で大規模な地上侵攻を開始したと明らかにした。ネタニヤフ首相は19日のビデオ声明でガザ全域の「制圧を目…国 際 6時間前 毎日新聞
-
支持率トップの野党候補、防弾ガラスの導入開始 韓国大統領選
韓国大統領選(6月3日投開票)で、進歩系の野党「共に民主党」から出馬した李在明(イ・ジェミョン)前代表(61)が19日、ソウル市で開いた屋外での集会で防弾ガラ…国 際 11時間前 毎日新聞
-
ゼレンスキー氏と米副大統領が会談 2月の口論以来初、関係修復図る
ウクライナのゼレンスキー大統領は18日、ローマで米国のバンス副大統領と会談した。両者の会談は口論となった2月末のホワイトハウスでの首脳会談以来。ゼレンスキー氏…国 際 16時間前 毎日新聞