米国とイラン、交渉を前進させることで合意 4回目の核協議
米国とイランの高官は11日、仲介国オマーンでイランの核開発を巡る4回目の協議を行った。AP通信などによると、双方は「技術的な要素」について議論し、交渉を前進させることで合意した。次回協議はオマーンが調整するという。
報道によると、今回の協議にも米国の中東担当特使ウィットコフ氏と、イランのアラグチ外相が出席。イランの核開発の制限や経済制裁の解除などが議題になったとみられる。
終了後、イラン外務省報道官はX(ツイッター)に「困難だったが、互いの立場を理解し、相違点の解決に向けて合理的かつ現実的な道筋を見つけるうえで有益だった」と投稿した。
イランの核開発を巡っては、ウラン濃縮の停止を求める米国と、一定の濃縮活動は「権利」だと主張するイランの間には溝があり、妥協点を見いだせるかどうかは依然不透明だ。
ウィットコフ氏は8日行われた米保守系メディア「ブライトバート」のインタビューで、「イランは(ウランの)濃縮計画を持つことはできない。これが我々のレッドライン(譲れない一線)だ」と述べ、ウラン濃縮に使用されている中部ナタンツなどの核施設を「廃止すべきだ」と指摘。イランとの協議についても「もし生産的でなければ、我々は別のルートを取る必要がある」と語り、武力行使の可能性を示唆した。
これに対し、アラグチ氏は11日、交渉に先立ち「ウラン濃縮の能力はイランの誇りの源泉であり、多大な代償を支払って得た成果だ。交渉の余地はない」と反発していた。【カイロ金子淳】
-
韓国大統領府はどこに? 再移転案が浮上、旧庁舎は駆け込み見学急増
韓国大統領選(6月3日投開票)で、新大統領が大統領府をどこに置くのかが関心を集めている。現在は首都ソウルの旧国防省庁舎だが、進歩系の野党「共に民主党」から出馬…国 際 2時間前 毎日新聞
-
トランプ米大統領、中東の歴訪開始 巨額ディールで実績強調狙う
トランプ米大統領は13日、中東3カ国歴訪の最初の訪問国となるサウジアラビアの首都リヤドに到着した。王宮で事実上の最高権力者ムハンマド皇太子と会談し、サウジが巨…国 際 2時間前 毎日新聞
-
中国「米国の裏庭」取り込み 習主席が中南米諸国に「いじめは孤立招く」
中国の習近平国家主席は13日、北京市で開かれた中国と中南米カリブ海諸国共同体(CELAC)の閣僚級会議で演説した。トランプ米政権を念頭に「関税合戦に勝者はなく…国 際 3時間前 毎日新聞
-
米イスラエルの対立報道も ハマスが人質解放、停滞する停戦交渉
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスは12日、米国籍を持つ人質のイスラエル兵の男性1人を解放した。人質の解放は、イスラエルと停戦中だった2月下旬以来。…国 際 4時間前 毎日新聞
-
軍事衝突の妥協点探ったインドとパキスタン 奏功した米の仲介
インドは今回、カシミール地方で4月に起きた銃撃テロ事件に関与していたとして、5月7日にミサイルで「テロリストの関連施設」を狙ってパキスタン側への攻撃を始めた。…国 際 4時間前 毎日新聞