トランプ氏、13日からサウジなど中東歴訪 経済協力の強化アピール
トランプ米大統領は13~16日の日程で、サウジアラビア、カタール、アラブ首長国連邦(UAE)の3カ国を訪問する。4月下旬に前ローマ教皇の葬儀に出席したが、本格的な外国出張としては第2次政権が発足した1月以降で初めて。政治的な摩擦が少ない湾岸諸国で対米投資や貿易の拡大など経済面での協力強化をアピールしたい考えだ。
サウジでは、良好な関係にある事実上の最高権力者ムハンマド皇太子との会談を予定している。カタールではタミム首長、UAEでムハンマド大統領とそれぞれ会談する見通し。一連の会談では、2国間の経済協力のほか、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘が続くパレスチナ自治区ガザ地区の状況や、再開した米国とイランの核問題を巡る協議などが主な議題になるとみられる。
トランプ氏は、1期目の最初の外国訪問先としてサウジを選んだ。2期目の就任後、最初に電話で協議した外国首脳もムハンマド氏だ。米メディアによると、ムハンマド氏はその際、6000億ドル(87兆円)の対米投資を行う意向を伝えたという。これに対し、トランプ氏は、投資額を1兆ドル程度に増額するよう求める考えを表明している。
会談では、巨額の対米投資に関する合意を発表する可能性がある。また、ロイター通信によると、トランプ政権はサウジに総額1000億ドル超の武器売却を検討しているという。サウジが求めている民生用核開発も議題になる見通し。
トランプ氏は1期目に、イスラエルとUAEなどアラブ4カ国が国交を樹立する「アブラハム合意」を仲介した。2期目は、この合意に「アラブの盟主」を自任する地域大国のサウジを参加させ、中東地域の安定化を狙う。ただし、ガザ地区での戦闘と人道的危機は続いており、サウジがイスラエルとの合意に向けて交渉ができる環境にはない。カタールでは、共に仲介役を務めているイスラエルとハマスの停戦協議などに関して意見を交わすとみられる。
ホワイトハウスのレビット大統領報道官は9日の記者会見で、トランプ氏の中東訪問について「米国と中東双方が黄金時代を目前にしていることを強調するものだ」などと説明した。【ワシントン西田進一郎】
-
トランプ氏、「今すぐロシアと会談を」と投稿 ウクライナに要求
トランプ米大統領は11日、自身のソーシャルメディアで「プーチン露大統領はウクライナとの停戦を望んでいるのではなく、その代わりにトルコで会談し、流血の惨事を終わ…国 際 4時間前 毎日新聞
-
ゼレンスキー氏「プーチン氏に直接会う」 「停戦してから」条件一転
ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ和平に向け、トルコのイスタンブールで15日に直接交渉することをウクライナ側に提案した。これに対し、ウクライナのゼレン…国 際 4時間前 毎日新聞
-
プーチン氏、直接交渉を提案 ゼレンスキー氏は「一時停戦が前提」
ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ和平に向け、トルコのイスタンブールで15日に直接交渉することをウクライナ側に提案すると述べた。これに対し、ウクライナ…国 際 5時間前 毎日新聞
-
米国とイラン、交渉を前進させることで合意 4回目の核協議
米国とイランの高官は11日、仲介国オマーンでイランの核開発を巡る4回目の協議を行った。AP通信などによると、双方は「技術的な要素」について議論し、交渉を前進さ…国 際 12時間前 毎日新聞
-
トルコ大統領、直接交渉の場を「提供」 プーチン氏と電話協議
ロシアのプーチン大統領は11日、トルコのエルドアン大統領と電話協議し、自らが提案したウクライナとの直接交渉について話し合った。露大統領府が発表した。エルドアン…国 際 15時間前 毎日新聞