非接触IC「フェリカ」に脆弱性 交通系ICや電子マネーで使用
交通系ICカードや電子マネーなどに使われている非接触IC技術「FeliCa(フェリカ)」にセキュリティー上の脆弱(ぜいじゃく)性があることが28日、明らかになった。第三者によるデータの読み取りや改ざんの恐れがある。
セキュリティー企業アンノウン・テクノロジーズ(東京)の切敷裕大氏らが6月、フェリカの暗号システムを突破し、セキュリティーを管理する暗号鍵を取り出せることを確認。経済産業省が所管する独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」を通じて7月に開発元のソニーに報告した。
ソニーによると、指摘を受けて社内で検証した結果、累計18億個以上出荷しているチップのうち、2017年以前に出荷した一部のチップについて、データの読み取りや改ざんが実行される可能性があることを確認した。現時点で被害は確認されていないという。
フェリカは企業や省庁、大学の身分証や入館証などにも広く使われている。ソニーは、フェリカを利用するサービスの安全性について「チップ自体のセキュリティーに加えて、サービスごとにシステム全体で構築されている」と説明。各サービスを引き続き利用して問題ないとしている。
このうち交通系ICカード「スイカ」や、電子マネー「楽天Edy」「ワオン」「ナナコ」などは、各サービスの運営事業者が、独自のセキュリティー対策を実施しており安全性に問題はないとのコメントを出した。【成澤隼人】
-
燃料油代の高騰予防策、8月末で終了 ガソリン10円定額支援のみに
政府は8月末で、イランとイスラエルの衝突を受けたガソリンなどの燃料油代の高騰予防策を、予定通り終了する。9月以降は、ガソリンであれば1リットル当たり10円の定…経済 8時間前 毎日新聞
-
林官房長官「事務的に議論すべき点判明した」 赤沢氏の訪米取りやめ
林芳正官房長官は28日の記者会見で、日米関税交渉のため同日から予定されていた赤沢亮正経済再生担当相の訪米が取りやめとなったことについて、事務的な調整が必要であ…経済 16時間前 毎日新聞
-
スタートアップ業界の深刻なセクハラ問題 国が近く実態調査へ
経済産業省などは近く、起業家へのセクハラについて調査に乗り出す。民間の調査では、特に女性起業家から深刻な被害を訴える声が多く上がっている。経産省はスタートアッ…経済 18時間前 毎日新聞
-
エヌビディア売上高、利益とも過去最高 5~7月期、AI競争追い風
米半導体大手エヌビディアが27日発表した2025年5~7月期決算は、売上高が前年同期比56%増の467億4300万ドル(約6・9兆円)、最終(当期)利益が59…経済 19時間前 毎日新聞
-
赤沢氏、訪米を急きょ取りやめ 今回は大統領令見込めないと判断か
赤沢亮正経済再生担当相は28日、米トランプ政権による関税措置を巡る訪米予定を急きょ、取りやめた。 内閣府の担当者は同日午前「米側との調整の中で事務的に議論す…経済 20時間前 毎日新聞