新潟の地下街「西堀ローサ」 運営、市に9億円の債権放棄求める
3月に営業を終了した新潟市古町地区の地下商店街「西堀ローサ」を運営する新潟地下開発は9日、新潟市の中原八一市長を訪問し、会社清算の方針などを説明した。
面会は非公開。終了後、新潟地下開発の佐藤健之代表取締役らが取材に応じた。佐藤氏らによると、新潟地下開発は2006年に市から借り入れた9億円について、返済が困難だとして債権放棄を求め、店舗施設などの資産を市に寄贈する意向を説明。中原市長からは、市議会での審議を経て、最終的な結論を決めたいとの返答があったという。
新潟地下開発は7月にも臨時株主総会を開き、会社解散を決議。清算人を選定して、財産の整理などを進める。佐藤氏は「清算に向けて粛々と作業を進める。残った資産をどう活用するかは、我々の手から離れることになる。有効的に活用いただければ、ありがたい」と述べた。
西堀ローサは1976年に開業。県内初の地下街としてにぎわったが、周辺百貨店の撤退などもあり、売り上げが減少。経営が悪化したため、運営会社は解散する方針を決めた。すべてのテナントが3月末に退店し、営業を終了した。
市は、2025年度中に西堀ローサを市有化する方針を示しており、民間事業者などからアイデアを募るなど活用策を検討している。【神崎修一】
-
ホンダ、最終利益70%減の見通し 米関税など影響 26年3月期
ホンダは13日発表した2026年3月期連結業績予想で、最終(当期)損益が前期比70・1%減の2500億円の黒字に落ち込むとの見通しを示した。トランプ米政権によ…経済 1時間前 毎日新聞
-
ソフトバンク、4年ぶり黒字 最終損益1兆1500億円 25年3月期
ソフトバンクグループが13日発表した2025年3月期連結決算(国際会計基準)は、最終(当期)損益が1兆1533億円の黒字(前期は2276億円の赤字)だった。I…経済 2時間前 毎日新聞
-
日経平均、一時800円超高 米中関税引き下げ合意に好感
13日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)はほぼ全面高の展開となり、前日終値からの上げ幅は一時800円を超えた。取引時間中としては約3カ月ぶりに3万8…経済 7時間前 毎日新聞
-
ダウ平均、1カ月ぶり4万2000ドル台回復 米中関税合意で期待
週明け12日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が急上昇した。終値は前週末比1160・72ドル高の4万2410・10ドルだった。米中両政府が互いに課し…経済 8時間前 毎日新聞
-
日経平均株価の上げ幅、一時800円超 3万8000円台を回復
13日午前の東京株式市場で日経平均株価の上げ幅が一時800円を超え、3万8000円台を回復した。経済 8時間前 毎日新聞