「日本電信電話」から「NTT」へ社名変更 民営化40年の節目で
NTTの島田明社長は9日の2025年3月期連結決算の記者会見で、現在の正式な社名である「日本電信電話」を「NTT」に変更すると明らかにした。社名とともにロゴデザインにも変更を加え、国際市場でのブランド強化を図りたい考え。
社名変更の理由について島田氏は「民営化から40年が経過し、国内、海外を含めた多様なビジネスを展開する中で、社名と実際の事業内容とのギャップが大きく、特にグローバル市場での企業認知向上の妨げとなっていた」と説明。
社名やロゴの変更により「グローバル企業としてブランド強化をはかり、(次世代通信規格)IOWN(アイオン)やAI(人工知能)など先進的なテクノロジーを活用し、CX(顧客体験)の高度化を目指してさまざまな挑戦を加速させていく」と強調した。
6月19日の定時株主総会で定款変更を決議し、7月1日から運用を開始するとしている。【町野幸】
-
ホンダ、最終利益70%減の見通し 米関税など影響 26年3月期
ホンダは13日発表した2026年3月期連結業績予想で、最終(当期)損益が前期比70・1%減の2500億円の黒字に落ち込むとの見通しを示した。トランプ米政権によ…経済 1時間前 毎日新聞
-
ソフトバンク、4年ぶり黒字 最終損益1兆1500億円 25年3月期
ソフトバンクグループが13日発表した2025年3月期連結決算(国際会計基準)は、最終(当期)損益が1兆1533億円の黒字(前期は2276億円の赤字)だった。I…経済 1時間前 毎日新聞
-
日経平均、一時800円超高 米中関税引き下げ合意に好感
13日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)はほぼ全面高の展開となり、前日終値からの上げ幅は一時800円を超えた。取引時間中としては約3カ月ぶりに3万8…経済 6時間前 毎日新聞
-
ダウ平均、1カ月ぶり4万2000ドル台回復 米中関税合意で期待
週明け12日のニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が急上昇した。終値は前週末比1160・72ドル高の4万2410・10ドルだった。米中両政府が互いに課し…経済 8時間前 毎日新聞
-
日経平均株価の上げ幅、一時800円超 3万8000円台を回復
13日午前の東京株式市場で日経平均株価の上げ幅が一時800円を超え、3万8000円台を回復した。経済 8時間前 毎日新聞