ノーベル賞決定1カ月 北川進さん「これ以上聞かれても出し殻…」
2025年ノーベル化学賞に選ばれた北川進・京都大高等研究院特別教授(74)が5日、京都市左京区の同院「物質―細胞統合システム拠点(アイセムス)」で報道各社の取材に応じた。「遅咲き」と自認する研究の歩みを振り返り、「基盤的研究費と科研費などの切れ目ない支援が極めて重要」と訴えた。
北川さんは国立の京大工学部卒・大学院工学研究科博士課程修了で、1979年から私立の近畿大理工学部で助手~助教授(当時)を務め、92年に東京都立大理学部の教授になった後、98年に京大に戻った。その経歴を「いろんな出身の人の気持ちが分かり、研究室の運営に非常にプラスになる」と話した。
近畿大・都立大時代は「基盤的経費がそれなりに充実し、自由な発想で伸び伸び研究できた」と振り返り、「科研費という競争的資金ではトピックスが絞られ、自由な発想にならない」と指摘。「ゆったり考えて進められる資金をベースにして」と国に求めた。研究者の年齢構成についても若手、中堅、シニアのバランスが取れていない現状を「国家戦略的にも非常にまずい」と批判。若手の支援システムと共に中堅のサポートも重要とした。
北川さんは初の受賞(日本化学会学術賞)が50歳。「私は遅咲き」としつつ、「化学はアイデアがいっぱいあっても実行にはチームが必要」「応用ではなくパイオニアになるにもチームワークが重要」と述べた。若い人を激励し、興味を持ってもらうには年齢を要するとし、「私が遅くして認められてきたのは、そういう流れだったと思う」と語った。
10月8日の受賞決定から約1カ月だが、「忙しすぎて、じっくり考える暇がない。(会見や講演は)蓄積だけで話し、これ以上聞かれても出し殻だ」と述べる一方、「過去を思い出せたのは面白かった」と振り返った。
2日前の文化勲章授与式で他の受章者たちと接し、「それぞれ極めた人で話が非常に面白く、新たな学びがあった」という。約1カ月後のストックホルムでの授賞式は物理学、生理学・医学、文学、経済学の受賞者も集まるため「いろんな方との交流が非常に楽しみ」と期待した。【太田裕之】
-
岩手県庁がクマ対策チーム増員、60人体制に 人身被害相次ぎ
ツキノワグマによる人身被害が相次ぐ岩手県は6日から、対応する職員を増やして約60人体制で対策に取り組む。このうち約20人で緊急対策チームを設置する。 現行の…社 会 4時間前 毎日新聞
-
広島・パグウォッシュ会議が閉幕 事務総長「核の危険性増している」
広島市の広島国際会議場で5日閉幕した科学者らの国際会議「パグウォッシュ会議」の世界大会で、主催者側が閉会式後に記者会見し、5日間にわたる大会を振り返った。 …社 会 4時間前 毎日新聞
-
引退間近の探知犬お手柄 関空でタイから到着の液体大麻20キロ発見
関西空港署は5日、液体大麻20キロを航空機で関西国際空港に密輸したとして、台湾籍の自称警備員、黄子琳(ファンツーリン)容疑者(30)を麻薬取締法違反(営利目的…社 会 5時間前 毎日新聞
-
クマ対策で陸上自衛隊が秋田県と協定締結 鹿角市で活動開始
陸上自衛隊第9師団(司令部・青森駐屯地)は5日、クマによる人身被害が深刻化している秋田県と「クマ被害防止のための活動の支援に係る協力協定」を結び、支援活動を開…社 会 5時間前 毎日新聞
-
JR西の4駅で信号システムの設定ミス 田園都市線の事故受け点検
JR西日本は5日、列車同士の衝突を防ぐ信号システムで、設定ミスが大阪府と兵庫県の在来線4駅で見つかったと発表した。これまで事故は発生していないが、「列車が衝突…社 会 5時間前 毎日新聞
サイトマップ















