7割以上が「墓じまい」を予定・検討 費用や手続き課題 都民アンケ
自分や家族の墓がある東京都民のうち、7割以上の人が遺骨を取り出して墓石を片付ける「墓じまい」の予定や検討をしたり、今後検討が必要と考えたりしていることが都のインターネットアンケートで明らかになった。
アンケートは7月10~17日に、都が墓所に関する動向や意識を把握し、都立霊園の施策の参考にするため実施。事前に登録した都民500人を対象にし、回答率は99・2%だった。
「自分や家族が利用できる墓がある」と回答した人は65・9%で、そのうち墓じまいを「予定している」は6・4%、「考えている・検討している」は21・4%、「今後考えるかもしれない」は45・3%だった。
さらに、墓じまいを「考えている・検討している」「今後考えるかもしれない」を選択した人に課題を尋ねたところ、「改葬などにかかる費用」が58・7%で最多で、「改葬などにかかる手続き」が44・5%で続いた。「親族の賛同が得られるか」は30・7%、「現在と改葬先の墓所の位置が遠くなること」は16・5%だった。
また、墓についての心配事(二つ選択)については、「維持管理の経費と手間」が55・2%で最も多く、「墓の継承者(負担をかける、いないなど)」47・8%、「墓の費用(墓石、墓地代)」31・7%、「墓に行くまでの距離や交通の利便性」27・2%と続いた。
都の担当者は「近年、墓じまいのニーズの高まりがアンケートの結果からも明らかになった。都立霊園でも今後、どういったことを都民に提供できるか、検討していきたい」と話している。【柳澤一男】
-
東京科学大・大岡山キャンパス、学園祭中止 「爆破予告」を受け
東京科学大学は3日に予定していた学園祭「工大祭2025」について、大岡山キャンパス(東京都目黒区)に対する爆破予告があったとして中止した。2日に大学のホームペ…社 会 3時間前 毎日新聞
-
名古屋の主婦殺害 容疑者「26年間不安、捕まるのが嫌だった」
1999年、名古屋市西区の自宅アパートで高羽奈美子さん(当時32歳)が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された同市港区のアルバイト、安福久美子容疑者(69)が「…社 会 3時間前 毎日新聞
-
紅葉シーズンも、クマ出没に登山者8割が「不安」 計画変更は半数
各地で紅葉シーズンを迎えた。登山客も多くなる時期だが、深刻化するクマ被害が秋の山々に暗い影を落としている。 相次ぐクマの出没で、登山者の約8割が不安を感じ、…社 会 5時間前 毎日新聞
-
「飛び地」の村の“顔が見える予防医療” 全国の過疎地が熱視線
人口300人台の和歌山県北山村。面積の9割以上が山林で、国内唯一の「飛び地」の村でもある。高齢化も著しいが、その医療提供体制が注目されている。「村民一人一人の…社 会 6時間前 毎日新聞
-
「有名すぎる」 二つの世界遺産擁する広島、県担当者が語る課題
6474万人――。2024年に広島県を訪問した観光客数だ。県観光連盟によると、そのうち外国人観光客は過去最多の422万人を記録した。原爆ドーム(広島市中区)と…社 会 9時間前 毎日新聞
サイトマップ















