南海トラフ地震の予測、高知県が13年ぶり見直し 震度7の地域拡大
高知県は、南海トラフ巨大地震発生時の震度分布と津波浸水の県独自の予測を13年ぶりに見直し、29日公表した。震度分布では、最大震度7の自治体が2012年公表時の26市町村から33市町村に増えた。津波の高さは土佐清水市の34・5メートルが最大で、前回予測より0・1メートル高くなった。
発生頻度が「極めて低い」とされる最大クラスの巨大地震が起きたとの想定で試算し、より安全側に立った対策を立ててもらおうと、最も大きな値を予測値とした。前回のデータに1万本の地質調査結果を加えて精緻な地盤モデルをつくり、実際の震度に近づけるために解析手法を見直した。
震度分布では、前回予測で震度6強とされた宿毛市、本山町、土佐町、仁淀川町、越知町、梼原町、津野町が震度7に上がった。県内34市町村のうち、震度7の地点がないのは大川村(震度6強)のみになった。県全体の面積比率では、震度7が11・7%(前回予測6・6%)▽震度6が49・6%(同58・3%)▽震度6弱が38・5%(同35・0%)。
津波は沿岸19市町村全てで予測され、高さ30メートル以上は計3市町。土佐清水市以外では、黒潮町が33・2メートル(同33・5メートル)、四万十町が30・3メートル(同31・2メートル)。20メートル以上30メートル未満の自治体は7市町に上る。
1センチ以上の浸水面積は1万8438ヘクタールで、前回予測より4・2%減少した。役場付近の最大浸水深は、東洋町5・4メートル▽田野町4・5メートル▽奈半利町4・3メートル▽土佐清水市3・4メートル▽高知市0・3メートル。
地震で発生する被害想定は、今回の予測を前提として試算し、26年3月ごろに公表する予定。詳細な関連資料が、高知県南海トラフ地震対策課のホームページに「令和7年度[高知県版]南海トラフ地震による最大クラスの震度分布・津波浸水予測について」とのタイトルでアップされている。【小林理】
-
実子の乳幼児2人を自宅に置き去りか 23歳会社員ら逮捕 愛知県警
実子の乳幼児2人を住宅に置き去りにしたとして、愛知県警南署などは29日、名古屋市南区柴田本通3、会社員の北島遥生容疑者(23)と同区元塩町4、店員の北島エリカ…社 会 9時間前 毎日新聞
-
自転車で走行の中学生、観光バスにはねられ死亡 大阪中心部の堺筋
29日午後4時半ごろ、大阪市中央区東心斎橋1の堺筋(府道)で、走行中の観光バスが自転車に乗っていた市内の中学3年の男子生徒(15)をはねた。大阪府警南署による…社 会 9時間前 毎日新聞
-
大阪・西成の集合住宅で女性刺殺 59歳夫を殺人容疑で公開手配
大阪市西成区の集合住宅で6月に住人の女性が首などを刺され死亡した事件で、府警は29日、女性の夫で建築業の浅野均容疑者(59)を殺人容疑で公開手配した。 捜査…社 会 10時間前 毎日新聞
-
渋谷の工事現場から赤ちゃん?の遺体 以前は産科医院との情報も
29日午後2時5分ごろ、東京都渋谷区元代々木町のアパート解体現場で、工事関係者から「浄化槽の中に赤ちゃんの形をした遺体のようなものが見つかった」と110番があ…社 会 10時間前 毎日新聞
-
「玄関先でクマにかじられた」 住人の男性が軽傷 群馬・沼田
29日午後5時ごろ、群馬県沼田市中発知町の民家から「玄関先で夫がクマにかじられた」と110番があった。 県警沼田署によると、この家に住む運転手の男性(69)…社 会 10時間前 毎日新聞
サイトマップ















