「不法滞在者ゼロプラン」の状況を初公表 強制送還は微増 入管庁
国外への退去強制が確定した外国人の送還を促進するため「不法滞在者ゼロプラン」を掲げる出入国在留管理庁は10日、運用を開始した5月下旬以降の実施状況(速報値)を初めて公表した。6~8月で強制送還した外国人は計2120人で、前年の同じ期間より98人増と微増した。
入管法は、認められた在留期間を経過して在留(不法残留)した場合や、刑事裁判で一定の刑罰が確定した場合など、国外への退去を強制できると定める。ただ、難民認定を申請すれば送還は一時的に停止される。法改正で24年6月以降は、3回目以降の難民申請者は「難民認定すべき相当の理由」を示さなければ送還可能となった。
退去が確定しても日本にとどまる外国人は2024年末時点で3122人いた。ゼロプランでは護送官付きの国費送還を促進し、30年末時点でこの数を半減させることを目指す。入管庁は「ルールを守らない外国人を速やかに退去させ、外国人と安心して暮らせる共生社会を実現することが目的」と説明している。
入管庁によると、6~8月の護送官付きの国費送還は119人(前年同期比61人増)。入管から退去強制令書が出た後に自費出国したのは1864人(同45人増)だった。他の送還方法も合わせると強制送還の全体は2120人(同98人増)となった。
ゼロプランでは他に、難民認定申請の審査の迅速化や仮放免された外国人の不法就労防止なども掲げている。
一方、日本弁護士連合会は7月、ゼロプランについて正当に保護されるべき外国人までをも排除しかねない施策で「極めて問題だ」とする声明を出した。「非正規滞在する外国人の存在がそのまま治安悪化の要因という誤った認識の固定化を招きかねない」としている。
日弁連人権擁護委員会の滑川和也弁護士は「外国人の中には一度は難民として認められなくても、繰り返し裁判を起こし難民と認められた人もいる。本来は難民として保護されるべきこうした外国人が排除される恐れがある」と懸念を語る。【巽賢司】
-
AIでクマとの遭遇リスクを予測 6割以上の精度 上智大の研究
クマが市街地に出没し各地で人身被害が相次ぐ中、不測の遭遇を未然に防ごうと、上智大の研究チームは1キロ四方の範囲内でクマとどれくらい遭遇するリスクがあるか予測す…社 会 1時間前 毎日新聞
-
架空大会の金メダル装って純金密輸か 韓国籍の自称格闘家ら逮捕
格闘技の大会の金メダルと装って韓国から本物の金製品計約3・5キロ(約4700万円相当)を密輸しようとしたとして、大阪府警は10日、韓国籍の自称格闘家、キム・ジ…社 会 1時間前 毎日新聞
-
前橋市長ホテル問題 相手の市職員男性、「事情説明書」を提出
前橋市の小川晶市長が市職員と複数回にわたってホテルを訪れた問題で、相手の市職員の男性が10日、代理人弁護士を通じて「事情説明書」と題した文書を市議会議長らに提…社 会 2時間前 毎日新聞
-
詐欺被害撲滅の願い込めた「御朱印」 新潟県護国神社で配布
増加する特殊詐欺やSNSを使った投資詐欺、ロマンス詐欺の被害を防止しようと、新潟県護国神社で10日、祈願祭があり、被害撲滅の願いを込めた「御朱印」が参拝客らに…社 会 2時間前 毎日新聞
-
「ヤンキー母校に帰る」の北星余市高 退学処分めぐり17歳が提訴
全国から不登校生らを受け入れ、テレビドキュメンタリーやドラマ「ヤンキー母校に帰る」の舞台にもなった私立北星学園余市高校(北海道余市町、全校生徒191人)で、不…社 会 3時間前 毎日新聞