8月9日は長崎原爆の日 式典にロシアやイスラエルも出席予定
米軍が長崎市に原爆を投下してから9日で80年を迎える。9日は平和祈念式典が開かれ、鈴木史朗市長が平和宣言で世界各地の紛争の即時停戦を訴え、核戦争に突入する危機感を表明する。また、日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞受賞に触れ、代表委員などを務めた山口仙二さん(2013年に82歳で死去)の演説を引用し核兵器廃絶の決意を示す。
市は日本に公館のある全157カ国・地域に招待状を送るなどし、6日現在で95カ国・地域と欧州連合が参列予定。22年のウクライナ侵攻から3年間招待しなかったロシアとベラルーシ、24年にパレスチナ自治区ガザ地区の情勢を踏まえ招待しなかったイスラエルが、今回は出席を予定する。
各国の駐日大使らは8日、爆心地公園内にある原爆落下中心地碑を訪れ、献花した。駐日パレスチナ常駐総代表部のワリード・シアム大使は献花前に市内で講演し「パレスチナ人の命は決して使い捨てではない。長崎とガザが死でつながるのではなく、命や希望、共通の未来への誓いで結ばれることを信じている」と話し、イスラエルの招待自体を非難した。一方、イスラエルのギラッド・コーヘン駐日大使は一部報道機関の取材に応じ、「長く痛ましい対立関係は(イスラム組織)ハマスのテロ行為により始まった。ハマスが武器を置けば全て終わる。子供らが犠牲になるのはイスラエルにとっても悲劇だ」などと語った。
9日の式典は石破茂首相も参列を予定。式典後には、首相が被爆者4団体から要望を聞く場に、爆心地から12キロ以内で原爆に遭いながら被爆者と認められていない「被爆体験者」も2年連続で出席するが、今年は発言機会が設けられない。【尾形有菜、日向米華、添谷尚希】
-
徳島の夏彩る「阿波踊り」開幕 踊り手が華やかな舞を披露
徳島市の夏を彩る「阿波踊り」が12日開幕し、踊り手たちが華やかに舞った。15日までの4日間、街は熱気に包まれる。 この日は屋外の演舞場で、そろいの法被を着た…社 会 7時間前 毎日新聞
-
中学3年生を詐欺容疑で逮捕 リクルーター役か 200万円詐取
高齢女性から現金200万円をだまし取ったとして、神奈川県警は12日、千葉県船橋市の中学3年の女子生徒(15)を詐欺容疑で逮捕した。女子生徒はリクルーター役とみ…社 会 8時間前 毎日新聞
-
日航機墜落から40年 追悼慰霊式に230人参列、墜落時刻に黙とう
乗客乗員520人が犠牲となった日本航空(JAL)のジャンボ機墜落事故から40年となった12日、墜落現場「御巣鷹(おすたか)の尾根」のふもとにある「慰霊の園」(…社 会 9時間前 毎日新聞
-
黒木瞳さん、宝塚同期を思い慰霊登山 日航機墜落40年で遺族ら祈る
520人が亡くなった日本航空(JAL)のジャンボ機墜落事故から、12日で40年がたった。遺族らは、事故現場の「御巣鷹(おすたか)の尾根」(群馬県上野村)に登っ…社 会 9時間前 毎日新聞
-
「妻と心中しようと」 殺人容疑で90代夫逮捕、病気で悲観か 千葉
妻の首を絞めて殺害したとして、千葉県警茂原署は12日、千葉県一宮町一宮の無職、野村八郎容疑者(92)を殺人の疑いで逮捕した。夫婦ともに病気を抱えており、茂原署…社 会 9時間前 毎日新聞