ゾウがぶらさがってもはがれない 超強力な接着剤を開発 北海道大
水にぬれていても極めて強力な接着力を長期間維持できるジェル状の材料を、北海道大のチームが人工知能(AI)による材料探索で開発した。二つの材料を1平方メートル接着させた場合、ゾウ十数頭がぶらさがってもはがれないほど強いという。全国で破損が相次ぐ上下水道管の補修や、洋上風力発電などの海中構造物の建築、立体的な臓器作製などへの応用が期待できるとしている。
ゼリーのようなジェル状の接着剤は凹凸にも対応できるため、建築から医療まで幅広い用途に使われている。しかし、柔軟性を得るための分子構造は複雑で開発が難しいほか、塗布面がぬれていたり水中だったりすると接着力を維持しにくくなる課題があった。
チームは、細菌や軟体動物などが優れた接着性のたんぱく質を作り出していることに注目した。米国立衛生研究所(NIH)に登録されている2万4707種類の粘着たんぱく質をもとに、AIなどを使って強力な接着力を持つ分子構造を設計。水中で1平方メートルに100トン以上の重さがかかってもはがれない、接着剤の開発に成功した。これまでの最高性能ジェル材料に比べて5倍以上強いとしている。
チームによると、水を満たした高さ3メートルのプラスチック製パイプに開けた直径2センチの穴をふさぐために使用し、半年以上たった今も水漏れを防ぐことができている。再使用も可能という。また海中の岩にアヒルのおもちゃを接着するために使うと、波の衝撃に負けず潮の満ち引きに耐えた。
北大の龔剣萍(グン・チェンピン)教授(高分子材料)は「医学分野や、水中も含めた工事現場など、幅広い分野への応用が期待できる。AIを使い、さらなる高性能化を追求したい」と話す。
成果は、6日付の英科学誌ネイチャー(https://doi.org/10.1038/s41586-025-09269-4)に掲載された。【田中泰義】
-
広島・原爆ドーム前で灯籠流し 犠牲者の冥福祈り、鎮魂の光川面に
原爆犠牲者の冥福を祈り、平和を願う灯籠(とうろう)流しが原爆の日の6日夜、広島市中区の原爆ドーム前を流れる元安川であった。平和への思いなどを記した鎮魂の光が川…社 会 10時間前 毎日新聞
-
中3男子生徒が溺れ心肺停止 神奈川・藤沢の海水浴場
6日午後1時40分ごろ、神奈川県藤沢市片瀬海岸1の片瀬東浜海水浴場で「水を飲んで溺れた人がいる」とライフセーバーから119番があった。県警藤沢署によると、東京…社 会 10時間前 毎日新聞
-
各地で猛暑日 静岡市41.4度で歴代2位タイ 7日以降暑さ落ち着きも
日本列島は6日も各地で猛暑日となり、静岡市駿河区では観測史上2位タイとなる41・4度を記録した。午後0時5分に記録してその後は40度前後で推移し、同2時27分…社 会 12時間前 毎日新聞
-
平和記念式典の石破首相あいさつに評価の声 過去3首相との違いは?
「原爆の日」を迎えた6日、広島市で開かれた平和記念式典での石破茂首相のあいさつが話題を呼んでいる。 X(ツイッター)上では「自分の言葉で語っている」と称賛す…社 会 12時間前 毎日新聞
-
広島平和記念式典、出席すれど 核保有国に核の傘、協調は 原爆の日
被爆80年の夏、広島市長が平和記念式典で読み上げた平和宣言は、核抑止力に依存し、軍備増強が進む世界への危機感を示し、日本政府には国際社会の分断解消に主導的役割…社 会 12時間前 毎日新聞