高校生「溶けちゃいそう」 群馬で5地点40度超、「記録」も更新
5日の群馬県内は記録的な猛暑に見舞われ、41・8度に達した伊勢崎の気温が国内の観測史上最高記録を更新した。桐生、前橋、上里見(高崎)、館林でも40度を超え、全国トップ10位の中に5地点がランクイン。6日も熱中症警戒アラートが発表されており、県はエアコンの使用やこまめな水分補給を呼びかけている。【遠山和彦、増田勝彦】
朝から強い日差しが照りつけた5日、最初の「記録」に迫ったのは桐生だった。7月19日から18日間連続で、最高気温35度以上の猛暑日に。午後1時9分に気温が41・2度となり、国内の観測史上最高記録に並んだ。
桐生市稲荷町の新川公園では、練習を終えた県立桐生高校陸上部のメンバーが休息。1年の飯塚蒼輔さん(15)は「溶けちゃいそうなくらい暑いですね」と一言。滝の流れる親水エリアに足をつけ、ささやかな涼を取った。
そして午後2時20分、伊勢崎の気温が41・6度となり、国内の観測史上最高を更新。さらに0・2度上昇し、午後2時26分に41・8度をたたき出した。
他に40度を超えたのは前橋の41度、上里見の40・5度、館林の40・2度。館林以外は各観測地点の史上1位の記録を更新した。山間地でも気温は上昇し、中之条は38・1度で史上1位の記録を更新、神流は37・3度で8月の1位タイだった。
酷暑の中、熱中症とみられる症状での搬送者も相次いだ。県消防保安課によると5日午後3時現在、25人が救急搬送。重症3人、中等症13人、軽症9人で、高齢者が18人いた。
桐生市役所近くの駐車場で交通整理をしていた柳建治さん(77)は天気予報を踏まえ、首に保冷剤、懐には水を入れて凍らせたペットボトルを差し込んで業務に当たった。「からっとしているのが救いですが、やはり日差しは強い。暑さは館林が有名でしたが、最近はすっかり桐生ですね」と話した。
-
広島平和記念式典、出席すれど 核保有国に核の傘、協調は 原爆の日
被爆80年の夏、広島市長が平和記念式典で読み上げた平和宣言は、核抑止力に依存し、軍備増強が進む世界への危機感を示し、日本政府には国際社会の分断解消に主導的役割…社 会 1時間前 毎日新聞
-
5868人から市県民税を計6438万円誤徴収 データ誤って送信 福岡
福岡市は6日、年金受給者の個人市県民税の徴収で手続きを誤り、5868人から計約6438万円を誤って徴収したと発表した。年金から天引きされる特別徴収で、税額の調…社 会 1時間前 毎日新聞
-
石川・珠洲で人口1万人割れ 北海道以外の市で初 地震後の転出多く
2024年元日の能登半島地震と同年9月の豪雨で深刻な被害を受け、人口流出が問題化している石川県珠洲市で、人口が1万人を割り込んだことが県と市の集計で分かった。…社 会 1時間前 毎日新聞
-
戦後80年に放送流れず 町が広島原爆投下のサイレン忘れる 湯河原
神奈川県湯河原町が6日、広島の原爆投下時刻に合わせたサイレンを流し忘れていたことが、同町への取材で判明した。町は詳しい原因を調べ、再発防止に努めるとしている。…社 会 2時間前 毎日新聞
-
酷暑乗り越え、品質良好 新米「七夕こしひかり」出荷式 佐賀・白石
2025年の佐賀県産米で最も早く収穫された新米「七夕こしひかり」の出荷式が6日、白石町の白石地区JA会館で開かれた。記録的な酷暑などを乗り越えた黄金色の稲穂の…社 会 2時間前 毎日新聞