学力テスト、全国平均を前倒しで公表 「思考・判断・表現」に課題
文部科学省は14日、全国の小学6年と中学3年を対象に2025年4月に実施した全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果のうち全国平均を公表した。小学校の国語、算数と中学の数学はいずれも「思考・判断・表現」の力を測る問題で「知識・技能」を問う問題より平均正答率が低かった。初めてオンライン形式で実施した中学の理科は平均正答率ではなく、全国平均を500と設定する項目反応理論(IRT)を使ったスコアで結果を示した。
◇「都道府県・政令市別」は秋にも公表
学テは国公立と希望する私立の小中学校などで実施。4月17日までに実施した2万8054校の184万6093人分の結果が集計され、全国平均のみが公表された。公表時期は例年より2週間早い。
従来は同時に都道府県・政令市別のデータも示されたが、今回は秋ごろに公表予定。文科省によると、詳細な分析を加える時間を確保する狙いがある。いずれの教科も都道府県別の平均正答率やスコアに大きな差は見られないという。
全国の平均正答率は小学校が国語67・0%、算数58・2%、理科57・3%。中学校は国語54・6%、数学48・8%。中学国語は全14問のうち記述式4問の平均正答率が25・6%にとどまった。
学テの問題は①知識・技能と②思考・判断・表現の2種類の観点に分かれる。小学の国語と算数、中学の数学の平均正答率は①が②を10・7~17・2ポイント上回った。中学国語と小学理科は②が①を上回った。中学理科は観点別の正答率が公表されていない。
中学理科で導入されたIRTスコアは国際学力調査などで利用されている得点の表示方法で、問題の難易度を加味して算出する。難しい問題があると下がる傾向がある正答率よりも正確に学力を推定できるとされている。【斎藤文太郎】
-
京アニ放火殺人事件6年 第1スタジオ跡地で遺族ら150人が追悼
36人が犠牲になった2019年の京都アニメーション放火殺人事件の発生から6年を迎えた18日、現場の第1スタジオの跡地(京都市伏見区)で追悼式があった。遺族やス…社 会 1時間前 毎日新聞
-
復帰初戦飾った渡辺九段 口調にいつもの歯切れよさなく A級順位戦
将棋のA級順位戦1回戦最後の対局が17日、東京都渋谷区の将棋会館で指された。体調不良による休場が6月末に明けた渡辺明九段(41)は4カ月ぶりの公式戦というブラ…社 会 2時間前 毎日新聞
-
上皇さまが東大病院を退院 新たな内服薬の量を調整
心臓の筋肉への血流が不十分となる「無症候性心筋虚血」などの新たな治療のため、東京大病院(東京都文京区)に入院していた上皇さま(91)は18日、退院された。心臓…社 会 2時間前 毎日新聞
-
関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明け 晴れて気温が高くなる見通し
気象庁は18日、関東甲信、北陸、東北南部の各地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年よりも関東甲信は1日、北陸は5日、東北南部は6日それぞれ早い。 関東…社 会 2時間前 毎日新聞
-
駆除されたヒグマは体長2メートル、体重218キロ 北海道・福島町
18日午前3時半ごろ、北海道福島町月崎の住宅地でヒグマ1頭が駆除された。12日には駆除現場から約800メートル離れた場所で新聞配達中の男性がヒグマに襲われて死…社 会 3時間前 毎日新聞