静岡・伊東市長に「卒業証書」提出求める 市議会百条委で決定
静岡県伊東市議会は11日、田久保真紀市長の学歴詐称疑惑を調べる調査特別委員会(百条委員会)を開いた。市長が中島弘道議長や市職員に見せた「卒業証書とされている書類」の提出を求めることを決め、委員会閉会直後に中島議長らが市長に記録提出請求書を手渡した。期限は18日午後4時までとしている。
百条委はこの日、実際には大学除籍だった田久保市長の経歴を「東洋大学法学部卒業」と記載した市広報誌7月号の発行経緯を調査した。
証人として市の近持剛史企画部長、山下明子秘書広報課長が出席。卒業証書とされる書類を6月4日に確認した山下課長は、委員から「卒業と確認したか」と問われ、「もともと卒業証書とお願いして見せてもらったので、名前や日付は確認したが、何が書かれていたかは記憶が定かではない」「赤い角印も押してあった」と証言。市長にコピーを取ることを申し出たが、断られたという。
「卒業証書」確認の前には市長から卒業アルバムとされるものも提示されたが、「個人の写真や名前はなく、入学式の様子やサークルごとの集合写真などが載ったもの。『これが私だよ』と言われたが、判別できるものでなかった」と証言した。こうした証言を踏まえ、百条委は卒業証書とされる書類の請求を決めた。
請求書には「地方自治法の規定により、正当な理由がなく記録を提出しない場合は、6カ月以下の拘禁または10万円以下の罰金に処せられることがある」とも記した。
この日の百条委終了後、中島議長は報道陣に「(静岡地検への)上申書の提出でなく、百条委を尊重してほしい」と話した。また請求書を受け取った田久保市長は「中身を拝見して、対応を考えていく」と述べるにとどめた。
田久保氏の弁護士はこれまでに、刑事告発されていることを念頭に「(捜査機関に)調べられる可能性のある重要な証拠を安易に公開できない」と開示を拒んでいる。【若井耕司】
-
公道カート会社で放火未遂容疑、会社員逮捕 「エンジン音うるさく」
観光客に人気の高い「公道カート」の管理会社の敷地内に火を放ったとして、警視庁捜査1課は16日、東京都練馬区田柄4の会社員、松岡優雅容疑者(28)を非現住建造物…社 会 2時間前 毎日新聞
-
大阪の路上で3000万円相当の腕時計奪われる スプレー噴射し逃走
15日午後11時50分ごろ、大阪市福島区の路上で男性2人が何者かにスプレーのようなものを吹きかけられ、時価3000万円相当の腕時計を奪われた。大阪府警福島署に…社 会 6時間前 毎日新聞
-
危険運転致傷容疑で46歳逮捕 高速度でスポーツカー運転か 3人重体
制限速度を大幅に超えてスポーツカーを運転し、追突した軽乗用車に乗っていた夫婦と孫の3人を意識不明の重体にさせたとして、福岡県警久留米署は15日、住居不定、無職…社 会 6時間前 毎日新聞
-
重要局面も争点化せず 17基立地の北陸、転換点迎える原子力政策
20日投開票の参院選では、物価高対策や社会保障が争点になる一方、候補者がエネルギー政策に言及することは少ない。しかし、前回参院選からの3年間で、政府は東京電力…社 会 10時間前 毎日新聞
-
再審制度、来年にも法改正へ 証拠開示ルール化含め議論加速 法務省
再審制度の見直しを議論する法制審議会(法相の諮問機関)の部会は、有識者へのヒアリングを経て論点を整理し、15日から本格的な議論をスタートさせた。現行の刑事訴訟…社 会 12時間前 毎日新聞