津波避難呼びかけ、ドローンで 防災無線届きにくいサーファーらに
サーフィンが盛んな千葉県一宮町で、ドローンを活用して津波からサーファーや観光客らの避難を誘導する津波避難広報システムの運用が始まった。スピーカーとカメラを搭載したドローンが上空から現場の状況を確認し、避難を呼びかける。
町が約4000万円をかけて町役場と東浪見小学校にドローン2基を配備。ドローンの遠隔制御などを手がける企業、ブルーイノベーション(東京都)の技術を活用した。
ドローンは全国瞬時警報システム(Jアラート)の津波警報などと連動して自動で発進する。約7・5キロの海岸線を飛行し、自動音声で「ただちに高台に避難せよ」などと伝え、15~20分で帰還し充電する。
一宮町は、2021年の東京五輪サーフィン競技会場となり、年約70万人のサーファーが集い、観光客なども年間を通じて訪れる。巨大地震に伴い「最大10・2メートルの津波が33分で到達する」と想定しているが、防災行政無線では情報が届きにくかった。また、東日本大震災では東北地方で避難誘導中の自治体職員や消防団員らが犠牲になり、人手に頼らない無人防災が課題になっていた。
馬淵昌也町長は「情報提供の大きな一歩。海辺の安心感を高められる」と期待した。【高橋秀郎】
-
富士山などでの遭難者のヘリ救助 静岡知事が有料化検討を指示
富士山などの山岳遭難者を防災ヘリコプターで救助する際の費用を巡り、静岡県の鈴木康友知事は22日、有料化を検討するよう関係部局に指示したことを明らかにした。富士…社 会 1時間前 毎日新聞
-
群馬知事「他県より生活保護率低いのか」 桐生市問題受け実態調査へ
群馬県桐生市の生活保護制度の不適切な運用を巡り、山本一太知事は22日の記者会見で、県内の生活保護の実態を調べたいと表明した。山本知事は「桐生市の事案もよく分析…社 会 2時間前 毎日新聞
-
広島の原爆死没者34万人分の名簿に「風通し」 慰霊碑の石室初公開
広島市中区の平和記念公園で22日、原爆死没者名簿を外気にさらし、湿気を取り除く「風通し」があった。原爆投下時刻の午前8時15分、市職員たちは黙とうし、129冊…社 会 3時間前 毎日新聞
-
吉本興業の芸人6人を略式起訴 オンラインカジノ賭博 東京区検
オンラインカジノで賭博をしたとして、単純賭博容疑で書類送検されていた吉本興業に所属する男性芸人6人について、東京区検は22日、いずれも同罪で東京簡裁に略式起訴…社 会 3時間前 毎日新聞
-
140回線契約、スマホを詐欺Gに供給か 詐欺容疑で37歳再逮捕
特殊詐欺グループに売り渡すためスマートフォンを不正に購入したとして、警視庁国際犯罪対策課は22日、東京都足立区千住桜木1の会社役員、林明旺(めいおう)被告(3…社 会 3時間前 毎日新聞