「年齢関係ない」 31万円の詐欺被害に遭った新社会人の後悔
社会人生活をスタートしたばかりの北海道北見市在住の男性(21)が、特殊詐欺被害に遭った。「詐欺には無関係」と思っていた男性がだまされた手口とは。男性は「年齢に関係なく被害に遭うことを知ってほしい」と報道各社の取材に応じた。
男性のスマートフォンが鳴ったのは、4月11日午後1時ごろ。「ヤギ」と名乗る人物が、自分は岐阜県警の警察官だと語った。詐欺グループ事件を捜査していると説明され、「ササキ」と名乗る別の警察官や検察官を語る人物も電話口に登場した。
「あなたのキャッシュカードが悪用されている。お札の番号を調べる。確認したらお金は戻す」と言われ、男性はコンビニから現金約31万円を指定口座に送金させられた。
2年ほど前に道外に住んでいた時、運転免許証やカードを入れた財布を紛失していたことを思い起こし、話を受け入れてしまった。「いま思えば違和感はあったが、信用してしまった」という。
通信アプリのビデオ通話で警察手帳を見せられ「逮捕状を出す」などと言われ、男性は「パニックだった」と振り返る。送金した現金がすぐに戻らないことを不審に思い、インターネットで詐欺について検索したところ、同じ手口の事例が見つかった。
男性はすぐに警察の相談電話「#9110」に電話をかけ、詐欺事件の被害に遭ったと知った。当時は「怒りより生活費を失った不安と落胆しかなかった」と振り返る。
「知らない番号には出ない。出てしまったらいったん切る」。自身には無関係と思っていた詐欺対策の実践を訴えた。
北見署の今年1~4月の特殊詐欺の認知件数は8件で被害総額は約2000万円。このうち警察官をかたる詐欺は半数の4件で急増している。
同署の生活安全課の神野亜衣課長は「警察官が現金を振り込ませることは絶対にない。少しでも違和感があれば、相談電話で相談してほしい」と呼びかけている。【本多竹志】
-
中央道で大型トラックなど複数台が絡む事故 男性2人が搬送 岐阜
15日午前9時35分ごろ、岐阜県多治見市美山町の中央自動車道上り線で、大型トラック2台と乗用車など複数台が絡む事故があった。消防によると、40代と60代の男性…社 会 1時間前 毎日新聞
-
公取委、スマホ新法の取り締まり内容公表 12月に全面施行
公正取引委員会は15日、米グーグルやアップルなどを規制する「スマホ特定ソフトウエア競争促進法」の具体的な取り締まり内容を公表した。取り締まり対象と想定される事…社 会 2時間前 毎日新聞
-
航空自衛隊練習機、ため池に墜落 離陸直後にレーダーから消えた
14日午後、衝撃的なニュースが飛び込んできました。航空自衛隊の練習機1機が、愛知県犬山市のため池に墜落したのです。事故が起こるまでの機体や現場で何が起きていた…社 会 2時間前 毎日新聞
-
山陽バス、急ブレーキで12人けが うち1歳児含む7人搬送 神戸
15日午前8時50分ごろ、神戸市垂水区を走っていた山陽バスの運転手から「急ブレーキで複数人が負傷した」と119番があった。 兵庫県警垂水署によると、バスの乗…社 会 2時間前 毎日新聞
-
子供のネット依存の「抜け出し方」考える講座、宇都宮で6月に実施
子どもの声を専用の電話・チャットで受けている「認定NPO法人チャイルドラインとちぎ」(福本佳之理事長)は、ネット依存に関する公開講座を6月1日に実施する。 …社 会 3時間前 毎日新聞