発達障害扱い炎上の本 著者の肩書を修正 「心理カウンセラー」に
発達障害の当事者を動物のイラストで表現して「職場の困った人」として取り上げ、発売前にSNS(交流サイト)上で批判が殺到した書籍「職場の『困った人』をうまく動かす心理術」(三笠書房)について、出版社がホームページ上の著者の肩書を修正した。24日にも通販サイトなどで発売されるとみられる。
この書籍を巡っては、12日に著者の神田裕子氏が書籍見本をX(ツイッター)上に投稿したことをきっかけに、批判が噴出した。表紙や目次などで、自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)の当事者を職場の「困った人」と表現し、ナマケモノなどの動物のイラストで記載している。当事者団体が「差別的表現が含まれている」として抗議声明を発表。発売差し止めを求める署名活動も起きている。
23日午後3時現在、出版元の三笠書房のホームページでは「22日発売」として書影を掲載。通販サイトでは「出版予定日は24日です。ただいま予約受け付け中です」と掲載されている。いずれも神田氏の肩書を「心理カウンセラー」と記載している。
一方、毎日新聞が18日までに入手した発売前の書籍では、「産業カウンセラー」と表記していた。
毎日新聞は18日に神田氏に出版の経緯を取材。本人は「30代で産業カウンセラーの資格を取得した」と説明していた。三笠書房のホームページでも著者紹介として「1999年、労働省認定の技能資格『産業カウンセラー』を取得」とある。
産業カウンセラーの資格試験を運営している日本産業カウンセラー協会によると、現在は神田氏の登録はないという。
この試験は、92年に旧労働省認可による技能審査となったが、2001年に厚生労働省が公益法人などによる技能審査の認定を廃止し、現在は民間資格となっている。産業カウンセラーは商標であり、これを使用して活動するには協会に登録する必要がある。
毎日新聞は肩書変更の経緯について三笠書房に取材を申し込んだが、23日午後3時までに返答はなかった。【待鳥航志】
-
「飲食中に突然キス」 女性市議が男性市議のセクハラ訴え被害届
男性市議からほおにキスをされるセクハラ被害を受けたとして、愛知県豊明市の堀内千帆市議(54)は28日、県警愛知署に被害届を出した。男性市議は毎日新聞の取材に対…社 会 5時間前 毎日新聞
-
被爆者調査続けて半世紀 転換期迎える放射線影響研究所
原爆放射線による健康への影響を調査するため、日米が共同で運営し、広島、長崎両市に拠点を置く「放射線影響研究所」(放影研)が4月、発足から50年となった。放影研…社 会 6時間前 毎日新聞
-
「妊活」は会社ぐるみで 研修広がる 「ユニ・チャーム」など実施
「妊活」は会社ぐるみの時代に――。企業や団体などで、性や妊娠に関する正しい知識を学ぶ研修を開く動きが広がっている。職場では触れにくいテーマと思われがちだが、若…社 会 8時間前 毎日新聞
-
架空の外注で4700万円脱税疑い 道路舗装会社を告発 大阪国税局
法人税約4700万円を脱税したとして、大阪国税局査察部が道路舗装会社「福寿建設」(奈良県香芝市)と、同社の福寿修一会長(73)=奈良県広陵町=ら2人を法人税法…社 会 13時間前 毎日新聞
-
長崎でローマ教皇追悼ミサ 被爆者ら約1000人が参列
21日に死去したフランシスコ・ローマ教皇の追悼ミサが27日、長崎市本尾町の浦上天主堂で営まれた。教皇は2019年11月に長崎市を訪問。爆心地公園での演説で世界…社 会 19時間前 毎日新聞