静岡県内企業、倒産「高リスク」4441社 製造、建設業で増加 帝国データバンクが6月時点の…

2025/09/06 08:43 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 帝国データバンク静岡支店が県内企業への信用調査や変動情報などから独自に算出した6月時点の「倒産予測値」によると、倒産リスクの高い企業は4441社で、2024年12月の前回調査から52社増加した。全体に占める割合は10・3%(前回調査比0・01ポイント上昇)。原材料高や人手不足の影響を受ける製造業、建設業で高リスク企業が増え、特に小規模事業所では厳しい状況が続いている。
 1年以内に倒産する確率を個社ごとに算出し、県内の4万3072社を10段階でクラス分けした。倒産確率が高い上位3段階の「高リスク企業」は製造業が1423社で最も多く、半年前よりも204社の大幅増となった。従業員の高齢化、人手不足が深刻な建設業も20社増の1103社となった一方、コスト上昇分の価格転嫁が進む小売業は75社減の801社、運輸・通信業は50社減の267社だった。
 売上高別では「1億円未満」が高リスク企業全体の64・3%を占め、「1億〜10億円未満」の32・5%を含めた割合は96・8%に上った。従業員数でも「5人未満」が63・5%、「5〜10人未満」が14・9%と、小規模企業の倒産リスクが高い。
 同支店によると、企業の状況は価格転嫁の可否が明暗を分けているという。物価高、人手不足は解消の兆しが見えず、米関税の影響が顕在化すれば「中小企業の倒産リスクは高止まりする状況が続く」と指摘。生産性の向上に努めつつ、経営支援スキームの早期活用を通じた的確な変化への対応を呼びかける。
静岡新聞

静岡ニュース

静岡ニュース一覧>

注目の情報