静岡県の避難者情報登録システム、訓練で初運用 操作「簡素化を」/実効性疑問視する声も
中部電力浜岡原発(御前崎市佐倉)の原子力災害対策重点区域(31キロ圏内)に81万人が居住する静岡県。事故が発生した場合には迅速で効率的な避難が課題の一つとなる。県は国の交付金を活用し2023年度、円滑な避難のために避難者情報を事前登録するウェブシステム「原子力災害時避難情報発信・集約システム」を開発。25年2月の原子力防災訓練の実動訓練で初めて運用したが、情報入力の簡素化や運用方法などさまざまな課題が見つかった。
システムは避難者などの放射能汚染を調べる「避難退域時検査場所」や、避難所の事前案内場所となる「避難経由所」など避難の中継地点での受付を省力化し、避難所を割り振るための情報として活用する。避難者が自身の情報をウェブから登録する。半径31キロ圏にある9市町の広域避難を想定した2月の訓練では、住民が移動中のバス車内で名前や居住地区を入力。行政はシステムを通じて避難者の移動履歴や検査状況を一元的に把握した。
藤枝市は、3月に市独自の原子力防災訓練でもシステムを利用した。参加者46人のうち個人情報を登録できたのは13人のみ。登録フォームに誘導するメールが迷惑メールとして処理されるなどして参加者に届かない、自身のメールアドレスが分からないなどの事例が相次いだ。同市の担当者は「システムは非常に有用だが、誰でも登録できるよう操作方法を簡略化し、スムーズに手続きできるよう模索してほしい」と求めた。
静岡新聞社が浜岡原発の半径31キロ圏にある11市町の首長を対象に実施したアンケートでも、システムの実効性を疑問視する市町が相次いだ。島田市は「平時からのシステムの周知が必要」と回答。袋井市は「個人情報の漏えいに注意が必要」と指摘した。
県によると災害発生後、システムへの登録方法を緊急速報メールに記載し、個人情報入力を求める想定。県原子力安全対策課の神村典浩課長は「訓練を重ねて実効性を検証し、必要に応じて機能や運用を改善したい」と話した。
システムは避難者などの放射能汚染を調べる「避難退域時検査場所」や、避難所の事前案内場所となる「避難経由所」など避難の中継地点での受付を省力化し、避難所を割り振るための情報として活用する。避難者が自身の情報をウェブから登録する。半径31キロ圏にある9市町の広域避難を想定した2月の訓練では、住民が移動中のバス車内で名前や居住地区を入力。行政はシステムを通じて避難者の移動履歴や検査状況を一元的に把握した。
藤枝市は、3月に市独自の原子力防災訓練でもシステムを利用した。参加者46人のうち個人情報を登録できたのは13人のみ。登録フォームに誘導するメールが迷惑メールとして処理されるなどして参加者に届かない、自身のメールアドレスが分からないなどの事例が相次いだ。同市の担当者は「システムは非常に有用だが、誰でも登録できるよう操作方法を簡略化し、スムーズに手続きできるよう模索してほしい」と求めた。
静岡新聞社が浜岡原発の半径31キロ圏にある11市町の首長を対象に実施したアンケートでも、システムの実効性を疑問視する市町が相次いだ。島田市は「平時からのシステムの周知が必要」と回答。袋井市は「個人情報の漏えいに注意が必要」と指摘した。
県によると災害発生後、システムへの登録方法を緊急速報メールに記載し、個人情報入力を求める想定。県原子力安全対策課の神村典浩課長は「訓練を重ねて実効性を検証し、必要に応じて機能や運用を改善したい」と話した。
-
月経や更年期…女性特有の健康課題、昇進辞退の一因に 静岡県が調査 企業向けに実態紹介
静岡県が実施した女性特有の健康課題に関する意識調査によると、月経や更年期などの影響で離職や昇進辞退を考えたことがあるとの回答が全体の22・4%に上った。健康課…静岡ニュース 7時間前 静岡新聞
-
夏限定の純米吟醸原酒は爽快辛口! 浜松・花の舞酒造「スターマイン」19日発売
花の舞酒造(浜松市浜名区)は19日、夏季限定の純米吟醸原酒「スターマイン」を発売する。 6年目の季節限定商品で、辛口で力強い味わいが特徴。「原酒とは思えない爽…静岡ニュース 8時間前 静岡新聞
-
下田に多用途支援艦「えんしゅう」が来た! 入港歓迎、一般公開へ 16日から黒船祭
下田市の一大行事「第86回黒船祭」(16〜18日)を前に15日、海上自衛隊の多用途支援艦「えんしゅう」の入港歓迎式が下田港で開かれた。 市や商工観光団体などで…静岡ニュース 8時間前 静岡新聞
-
焼津のハセガワ、サウジにプラモ販路開拓へ 現地セレクト店に製品供給 ものづくりの魅力発信
模型メーカーのハセガワ(焼津市)は、出版取次大手トーハン(東京都)とサウジアラビアの現地法人が同国で今秋開店するセレクトショップに自社製品を供給する。14日に…静岡ニュース 8時間前 静岡新聞
-
駿河湾フェリー「車で乗船」再開は9月中旬ごろ 徒歩利用PR強化
岸壁と船をつなぐ台船の損傷に伴い、徒歩と自転車利用に限られている駿河湾フェリーについて、車両の乗船の再開が9月中旬ごろの見通しとなっていることが、15日までの…静岡ニュース 8時間前 静岡新聞