自公国、企業・団体献金の存続容認 規制強化へ協議継続の方針確認
企業・団体献金のあり方を巡り、自民、公明、国民民主の3党は28日、国会内で会合を開き、3党の実務者による協議を開始した。公国が検討を進めていた規制強化に向けた法案の年度内提出を見送った上で、公国案をベースに3党で協議を継続する方針を確認。立憲民主党などが主張している企業・団体献金の禁止に反対し、存続を容認することでも一致した。
与野党は昨年12月、禁止法案に関して今月末までに結論を得ることで合意していた。一方、これまでの衆院政治改革特別委員会の審議では、企業・団体献金の透明性向上を目指す自民案と、原則禁止の立憲など野党5党派案、規制強化に向けて中間的な立場の公国案の3案が「三すくみ」の状態となり、いずれの案も成立の見通しが立たない状態となっていた。提出済みの2法案がいずれも否決され、事態が進展しないことを懸念する公明側から協議を呼びかけた。
3党協議後、自民政治改革本部で事務局長を務める小泉進次郎氏は「3者では、企業・団体献金の禁止ではないと一致できた。その上で、どのように一致点を探れるか、引き続き協議を重ねていく。締め切りを決めているわけではない」と説明した。立憲にも協議への参加を呼びかけたが、この日の会合出席には応じなかった。
立憲の大串博志代表代行は28日の党会合で「国民民主が乗ってくれれば(野党5党派の)禁止法案が衆院を通るというところまで来ている」と強調。「31日に向けて結論を得るという基本ラインは崩さない」と述べ、与野党合意の実現を求めた。【遠藤修平、高橋祐貴】
-
日米防衛相会談 中国威圧に「結束し立ち向かう」 抑止力強化で一致
中谷元・防衛相は30日、訪日中のヘグセス米国防長官と防衛省で会談した。ヘグセス氏は日米同盟について「インド太平洋地域における平和と安定の礎」だと強調。中国軍の…政 治 17時間前 毎日新聞
-
大阪維新、談合容疑の忠岡町長を除名処分 町長は辞職の意向
大阪府忠岡町が発注した公共工事で入札情報を事前に漏らしたとして杉原健士町長(64)が官製談合防止法違反などの容疑で書類送検された事件で、所属する大阪維新の会の…政 治 18時間前 毎日新聞
-
岸和田市長選、4人が立候補 NHK党・立花孝志氏は立候補せず
女性問題を巡って大阪府岸和田市議会から2度の不信任決議を受けた市長の失職に伴う出直し市長選が30日、告示された。立候補の意向を表明し「当選を目指さず、(他候補…政 治 20時間前 毎日新聞
-
大阪・岸和田市長選が告示 前市長ら4人が立候補 4月6日投開票
女性問題を巡って2度の不信任決議を受けた大阪府岸和田市の市長が失職したことに伴う出直し市長選が30日告示され、失職した前市長を含む4人の陣営が市選挙管理委員会…政 治 2025年3月30日 毎日新聞
-
米国防長官が初めて硫黄島に トランプ政権下でも「強固な連携」演出
太平洋戦争末期に日米の両軍による激戦地となった硫黄島(東京都小笠原村)で29日に開かれた日米合同慰霊式には、石破茂首相や中谷元・防衛相に加え、ヘグセス米国防長…政 治 2025年3月29日 毎日新聞