韓国、2040年までに石炭火力40基廃止へ 脱石炭連盟に加盟表明

2025/11/18 04:30 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ブラジル北部ベレンで開催中の国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)で17日、韓国が石炭火力からクリーンエネルギーへの移行を進める「脱石炭連盟(PPCA)」への加盟を表明した。アジアではシンガポールに続いて2カ国目。

 二酸化炭素(CO2)排出対策が取られていない石炭火力発電所の新設を中止し、既存の40基も2040年までに段階的に廃止する。残る既存の21基については26年に計画を策定するとしている。

 国際エネルギー機関(IEA)によると、23年の韓国のCO2排出量のうち、石炭火力発電からが49%を占める。総発電量に占める石炭火力の割合も32・6%(24年)に上る。

 韓国の金星煥(キムソンファン)・気候エネルギー環境相は「石炭火力からクリーンエネルギーへの移行は気候変動対策に不可欠であるだけでなく、韓国を含む全ての国々のエネルギー安全保障を強化し、企業の競争力を高め、雇用を創出する一助となる」とコメントした。

 PPCAは17年に英国とカナダの主導で発足し、現在約180の国・地域や企業が加盟。バーレーンも17日に参加を表明した。参加国の多くが既設も含めた石炭火力の全廃時期を公表している。日本は主要7カ国(G7)で唯一参加していない。

 COP30では、化石燃料からの脱却に向けたロードマップ(行程表)の策定を支持する動きが広がっており、最終日に採択される成果文書に反映されるかが焦点に浮上している。石炭火力への依存度が高い韓国の加盟はこうした機運をさらに高める可能性がある。【ベレン大野友嘉子】

毎日新聞

国際

国際一覧>

注目の情報