大気汚染のインド首都で人工降雨実験 課題は1回1000万円の費用
大気汚染が深刻化しているインドの首都ニューデリーで28日、スモッグを軽減するため、人工的に雨を降らせる実験が始まった。
地元メディアによると、この日は目立った雨は観測されなかったが、当面の間、繰り返し実施するという。
実験は、デリー首都圏政府とインド工科大(IIT)カンプール校が共同で実施。航空機から雲にヨウ化銀などを散布し、雨粒の形成を促す「クラウド・シーディング(雲への種まき)」の技術が用いられた。
降雨には雲の中に適切な水分量が含まれていることなどが条件で、常に機能するとは限らないという。だが首都圏政府は、大気汚染を軽減する手段の一つとして期待している。実験が成功すれば、長期的な計画を策定する方針だ。
課題は1回の実験で約1000万円の費用がかかることで、人工降雨が大気汚染の「本当の解決策ではない」との声も上がっている。
ニューデリーでは毎年秋から冬にかけ、野焼きの煙や車の排ガスなどが滞留し、大気汚染が深刻化する。健康被害を訴える人も少なくない。
スイスの空気清浄機メーカー「IQAir」が、大気汚染の原因である微小粒子状物質「PM2・5」の年間平均濃度を比較した世界の大気汚染ランキング(2024年)では、都市別のワースト20のうち、ニューデリーを含む11都市をインドが占めた。【ニューデリー松本紫帆】
-
中国、米へのレアアース輸出「維持」とトランプ氏 来春に訪中方針も
トランプ米大統領は30日、中国の習近平国家主席との首脳会談後に記者団に対し、中国がレアアース(希土類)の輸出を「維持する」と明らかにした。フェンタニル(合成麻…国 際 3時間前 毎日新聞
-
米中首脳会談が終了 1時間40分 習氏「中米関係を着実に前に」
韓国南部・釜山で始まった米国のトランプ大統領と中国の習近平国家主席との会談が30日昼、終了した。中国国営中央テレビが伝えた。会談時間は約1時間40分だったとい…国 際 4時間前 毎日新聞
-
トランプ氏「成功した会談になる」 米中首脳会談、韓国・釜山で開始
米国のトランプ大統領と中国の習近平国家主席の会談が30日午前、韓国南部・釜山で始まった。両首脳は会談に先立ち、握手を交わした。 トランプ氏は記者団に「我々は…国 際 6時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、国防総省に核実験実施を指示 米中首脳会談前に投稿
トランプ米大統領は30日、自身のソーシャルメディアで核実験の実施を国防総省に指示したと明らかにした。「絶大な破壊力があるので嫌だけど他に選択肢はない。(実験の…国 際 6時間前 毎日新聞
-
在ルーマニア米軍を縮小へ 数百人規模削減か ルーマニア国防省発表
ルーマニア国防省は29日、米国がルーマニアと北大西洋条約機構(NATO)加盟国に対し、ルーマニアに駐留する米軍の規模を縮小する方針を通知したと発表した。トラン…国 際 7時間前 毎日新聞
サイトマップ















