米露首脳会談「2週間以内」実施で調整 トランプ氏「大きな進展」
トランプ米大統領は16日、自身のソーシャルメディアで、ウクライナへの侵攻を続けるロシアのプーチン大統領と電話協議したと明らかにした。
協議後の投稿では「大きな進展があった」と振り返り、ハンガリーの首都ブダペストで米露首脳会談を実施することで合意したと表明。記者団に、「2週間以内」の開催を目指す意向も示した。
対面での会談が実現すれば、8月に米アラスカ州で行われて以来。2022年にロシアがウクライナに侵攻を始めて以降では2度目となる。トランプ氏は電話協議後の投稿で、プーチン氏との会談では「不名誉な戦争を終結させられるかどうかを探る」と説明した。
トランプ氏によると、首脳会談に先立ち、米露高官による会合が来週開かれ、米側からはルビオ国務長官らが出席する。首脳会談にむけて調整を進めるとみられる。
ハンガリーのオルバン首相はトランプ、プーチン両氏と良好な関係にある。ウクライナを「独立国でも主権国家でもない」と批判するなど、ロシア寄りの姿勢が際立ってきた。
国際刑事裁判所(ICC)はプーチン氏に対して、戦争犯罪の容疑で逮捕状を出している。ハンガリーはICCに脱退を通告しているが、来年6月2日までは加盟国だ。ただ、プーチン氏を拘束する可能性は低い。
オルバン氏は16日のX(ツイッター)で、トランプ氏と電話協議したことを明かし、「首脳会談の準備が進んでいる」と投稿。「平和を愛する世界の人々にとって素晴らしいニュースだ」と述べた。
一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、ホワイトハウスでトランプ氏と会談する。ゼレンスキー氏は米側に、モスクワが射程に入る米国製の巡航ミサイル「トマホーク」のウクライナへの供与を求めており、議題となる見通しだ。
トランプ氏も最近は停戦に消極的なプーチン氏へのいらだちを強めており、トマホークの供与を検討してきた。ただ、米露首脳会談の開催が合意されたことで、この時点で米国が供与に踏み切るかは不透明だ。
トランプ氏はロシアとウクライナの停戦交渉の仲介を続けてきたが、その姿勢は二転三転してきた。とりわけ、プーチン氏と協議した後には、「ロシア寄り」になる傾向があると指摘されている。アラスカ州での会談でも、プーチン氏に停戦を迫る考えで臨んだが、譲歩を引き出せず、示唆していた追加制裁にも踏み切らなかった。【ワシントン松井聡】
-
<1分で解説>トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与に慎重姿勢
アメリカのトランプ大統領が17日、ロシアの侵攻を受けているウクライナのゼレンスキー大統領とホワイトハウスで会談しました。トランプ氏は、アメリカの巡航ミサイル「…国 際 4時間前 毎日新聞
-
イスラエル、検問所の閉鎖継続 ハマスは非難 いまだ死傷者も
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスは18日、新たに人質2人の遺体をイスラエルに返還した。ただ、まだ16人の遺体がガザに残されており、イスラエルは早期…国 際 5時間前 毎日新聞
-
「非友好国」だけど… ロシアで日本の文化イベントが盛況
日本の文化や食、製品を紹介する民間のイベント「HINODE(ヒノデ)」が18日、ロシアの首都モスクワの展示施設で始まった。19日まで。ウクライナ侵攻を続けるロ…国 際 7時間前 毎日新聞
-
パキスタンとタリバンが即時停戦で合意 カタール政府が声明発表
パキスタンと隣国アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権の武力衝突を巡り、両者はカタールの首都ドーハで協議を行い、即時停戦に合意した。今月に入ってから…国 際 7時間前 毎日新聞
-
「王はいらない」反トランプデモ 全米2500カ所超で最大規模
全米各地で18日、「ノー・キングス(王様はいらない)」をスローガンに、トランプ大統領の強権的な政治手法に抗議する大規模なデモが開かれた。主催団体によると、関連…国 際 8時間前 毎日新聞