ゼレンスキー氏「非常に前向き」と歓迎 領土巡るトランプ氏の投稿に
トランプ米大統領は23日、国連総会が開かれているニューヨークで、ロシアの侵攻が続くウクライナのゼレンスキー大統領と会談した。トランプ氏は会談後に自身のソーシャルメディアで、ウクライナがロシアから「元の形」まで領土を奪還することが可能だとの認識を示した。これまで停戦に向けた対話を重視していたが、ウクライナを支持する姿勢を鮮明にした格好だ。
トランプ氏はウクライナとロシアの首脳会談の実現に向けて動いてきた。だが、プーチン露大統領が慎重な姿勢を崩さず、ウクライナへの攻撃も強化。ロシア軍機が、ポーランドなど北大西洋条約機構(NATO)加盟国の領空を侵犯するケースも相次いでいる。トランプ氏はこれまで停戦実現のため、ウクライナの領土の一部の割譲にも言及し、ウクライナには「切り札がない」と述べたこともあった。ロシアの強硬姿勢を受けて方針を転換した可能性がある。
トランプ氏は投稿で、ロシアへの経済的な打撃を目の当たりにしたとし、「欧州の支援を得たウクライナが、元の形を取り戻す戦いに勝利する立場にあると思う」と表明した。さらに「時間と忍耐、欧州、とりわけNATOの財政的な支援があれば、戦争が始まった時の国境線の回復は実現可能な選択肢だ」とした。
一方で、ロシアに対しては「3年半も無意味な戦争を続けている」とし、ロシアの軍事力を「張り子の虎」だと指摘。「プーチンとロシアは大きな経済的な問題に直面している。ウクライナが行動すべき時だ」と言及し、ウクライナを支援するNATOに対して武器供給を続ける方針を示した。
また、トランプ氏はゼレンスキー氏との会談の冒頭で、ロシア軍機がNATO加盟国の領空を侵犯した際に撃墜すべきかを記者団から問われ、撃墜を支持する考えも示した。ゼレンスキー氏はトランプ氏に支援への謝意を伝えた上で、対露制裁の強化を要請した。会談後、ゼレンスキー氏は米FOXニュースの番組に出演し、米国との関係が「これまで以上に近い」との認識を示した。トランプ氏の投稿については「少し驚いた」と明かし、「非常に前向きなシグナルだ」と歓迎した。【ニューヨーク松井聡】
-
ネタニヤフ首相、パレスチナ承認は「恥ずべき決定」 国連で演説
イスラエルのネタニヤフ首相は26日、国連総会で一般討論演説に臨み、フランスなどによるパレスチナ国家承認を「恥ずべき決定だ」と非難した。イスラム組織ハマスとの戦…国 際 1時間前 毎日新聞
-
「10月7日を忘れるな」 イスラエルがNY各所にQRコード
イスラエル首相府は、ネタニヤフ首相の国連総会での一般討論演説に合わせ、米ニューヨーク中心部でパレスチナ自治区ガザ地区での戦闘継続を正当化するキャンペーンを展開…国 際 2時間前 毎日新聞
-
マイクロソフト、イスラエル部隊のクラウド停止 ガザ監視に使用か
米マイクロソフトは25日、自社のサービスをイスラエル軍の部隊がパレスチナ人の監視に利用していたとして、この部隊に対するサービスの提供を停止したと発表した。英紙…国 際 5時間前 毎日新聞
-
韓国国会で「検察庁廃止」法案が可決 78年の歴史に幕
韓国国会は26日、検察庁を廃止し、捜査と起訴をそれぞれ別の新組織が担うことを柱とした政府組織法改正案を賛成多数で可決した。聯合ニュースが伝えた。国務会議(閣議…国 際 6時間前 毎日新聞
-
パレスチナ財政支援枠組み創設 岩屋外相が11カ国と共同声明
岩屋毅外相は25日(日本時間26日)、米ニューヨークで仏英、ノルウェー、サウジアラビアなど11カ国の外相と共同声明を出し、有志12カ国で「パレスチナ自治政府(…国 際 10時間前 毎日新聞