習主席の「150歳まで生きられる」発言映像 中国TVが使用禁止に
ロイター通信は5日、中国の習近平国家主席(72)がロシアのプーチン大統領(72)との会話で「今世紀中に150歳まで生きられるようになるだろう」などと述べた様子を含む映像を削除した。映像を撮影した中国国営の中国中央テレビ(CCTV)から使用許諾を得て1000社以上の契約社に配信したが、CCTVから削除要求があったという。
問題の映像は、3日に北京で開かれた「抗日戦争勝利80年」の記念行事の際のもの。その中の音声で、行事開始前に習氏は「今世紀中に150歳まで生きられるようになるだろう」などと述べ、プーチン氏は「不死さえも実現できる」と応じていた。
映像はCCTVの撮影を元にロイターが4分間に編集し、世界に配信されていた。
CCTVは5日、ロイターに対し「映像が編集された結果、事実がゆがめられた」として映像の削除を要求。使用許可も取り消されたため、ロイターは映像を削除し、契約社にも削除を要請した。一方で「報道した内容は正確だと確信している」としている。
ロシア大統領府の発表によると、プーチン氏は3日の行事の後、記者団から「人類は本当に150歳まで生きられると思うか」と聞かれ「(習)主席がそれについて言及した。(イタリア元首相の)ベルルスコーニ氏もこの問題に熱心に取り組んでいた。最新の医療手段や、臓器移植を含む技術によって、活動的な生活を長く送れる希望が出ている」などと述べ、会話の内容を認めた。
習氏は2013年に国家主席に就任し、現在3期目。憲法が2期10年までとしていた国家主席の任期を18年の改憲で撤廃した。プーチン氏も20年の改憲によって、最長で36年まで大統領を続けられるようにした。今回の「長寿談議」から、両氏にはさらなる長期政権が念頭にあるのではないかとの観測も一部で出ている。【ソウル福岡静哉】
-
仏バイル内閣が総辞職へ 下院、予算案の是非問う信任投票を否決
フランス国民議会(下院、577議席)は8日、バイル内閣の信任投票を実施し、反対多数で否決した。バイル首相は9日にもマクロン大統領に辞表を提出し、内閣は総辞職す…国 際 1時間前 毎日新聞
-
次世代ICBM「火星20」開発へ 金正恩氏がエンジン試験を視察
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は8日、ミサイル総局が実施した大出力の固体燃料エンジンの地上噴射試験を視察した。国営の朝鮮中央通信が9日、報…国 際 3時間前 毎日新聞
-
豪政府、外国人350人をナウルに強制移送へ 見返りに巨額援助
オーストラリア政府は、難民申請が不認定になるなどして在留資格を失った外国人約350人を、南太平洋の島国ナウルに移送することで合意したと発表した。豪政府は見返り…国 際 4時間前 毎日新聞
-
“日本の右傾化”に警戒 中国でも関心高まる「ポスト石破」の行方
石破茂首相の辞意表明を受け、中国メディアは「ポスト石破」の行方への関心を高めている。米国に対抗するために習近平指導部は日中関係の安定化を図ってきただけに、今後…国 際 14時間前 毎日新聞
-
エルサレム郊外で銃撃 6人死亡、21人負傷 武装した2人組射殺
エルサレム郊外で8日、武装した2人組の男性による銃撃があり、少なくとも6人が死亡、21人が負傷した。地元メディアなどが報じた。2人はいずれもその場でイスラエル…国 際 15時間前 毎日新聞