石破首相、水産物の規制緩和を要請 韓国側は「具体的な協議せず」
石破茂首相は23日、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領との首脳会談で、韓国による日本産水産物の輸入規制について、緩和に向けた協議を呼びかけた。この問題について、韓国大統領府の魏聖洛(ウィ・ソンラク)国家安保室長は24日午前の記者会見で「具体的な協議はしなかった」と述べるにとどめた。
日本の外務省幹部によると、石破首相は会談で「科学的根拠に基づき両国でしっかり意思疎通し、連携しよう」と述べた。一方、魏氏は24日、「石破首相はそういう(水産物の)問題を含めた関心事を表明したが、具体的には協議していない」と強調した。
両首脳は23日の共同記者発表でこの問題には触れていない。友好的なムードを優先する思惑から、対立点については首脳による発表を控えたとみられる。
韓国政府は2011年の東京電力福島第1原発事故の後から8県産の水産物の輸入規制を継続。日本政府は韓国側に早期の規制緩和を求めてきた。
だが23年8月に原発の処理水の海洋放出が始まった後は、韓国世論の反発が強まり、日韓の懸案の一つとなっている。李氏は22日の毎日新聞などの書面インタビューに対し「輸入規制撤廃のためには、日本の水産物に対する韓国国民の信頼が回復することが優先だと考えている」と回答している。
世界で日本産水産物の輸入規制を続けるのは他に中国(香港、マカオを含む)とロシアだけとなっている。【福岡静哉、田所柳子】
-
中国「一帯一路」に再び勢い 交通より資源へ、習指導部の戦略
中国経済の減速で陰りも見えていた巨大経済圏構想「一帯一路」が今年に入って反転し、勢いを取り戻している。研究機関の報告書が2025年上半期の新規投資及び建設契約…国 際 13時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>サッカーW杯にプーチン氏? トランプ氏が言及
2026年にアメリカ、カナダ、メキシコで開かれるサッカーのワールドカップ(W杯)について、アメリカのトランプ大統領が「ロシアのプーチン大統領が(米国に)来るか…国 際 16時間前 毎日新聞
-
台湾で原発再稼働問う住民投票 賛成票多数も、可決条件に届かず
台湾で23日、原子力発電所の再稼働の是非を問う住民投票が行われ、否決された。賛成票が多数を占めたものの、可決条件の一つである有権者総数の25%以上に届かなかっ…国 際 2025年8月23日 毎日新聞
-
ゼレンスキー氏「露に強力な制裁必要」 首脳会談に“消極”続くなら
トランプ米大統領は22日、ロシアの侵攻が続くウクライナ情勢に関し、「2週間以内」に対応を決めるとの方針を示した。「巨大な制裁か関税か、その両方か。もしくは何も…国 際 2025年8月23日 毎日新聞
-
米国防長官、情報機関トップ解任 イラン核施設攻撃巡る分析原因か
米紙ワシントン・ポストは22日、ヘグセス米国防長官が国防総省傘下の情報機関「国防情報局(DIA)」トップのクルーズ中将を解任したと報じた。詳しい理由は明らかに…国 際 2025年8月23日 毎日新聞