米国防長官、情報機関トップ解任 イラン核施設攻撃巡る分析原因か
米紙ワシントン・ポストは22日、ヘグセス米国防長官が国防総省傘下の情報機関「国防情報局(DIA)」トップのクルーズ中将を解任したと報じた。詳しい理由は明らかになっていないが、野党・民主党からは、米軍が今年6月に実施したイラン核施設への攻撃を巡る情報評価が原因だとする指摘が出ている。
トランプ米大統領はイラン核施設攻撃後の記者会見で「イランの重要な濃縮施設は完全に取り除かれた」と述べ、成果を誇示した。一方、CNNテレビなどは「核開発計画を数カ月遅らせる程度にとどまった可能性が高い」とするDIAの初期分析を報道。政権幹部からは「信頼性の低いリーク情報だ」(ヘグセス氏)などと非難が噴出していた。
ニューヨーク・タイムズによると、クルーズ氏の解任について、連邦議員らは「ヘグセス氏の信頼を失ったため」と説明されたという。
上院情報特別委員会のマーク・ワーナー副委員長(民主党)は22日の声明で「情報分析を我が国の安全のためではなく、忠誠心のテストのように扱うトランプ政権の危険な慣行の表れだ」と批判した。【ワシントン金寿英】
-
台湾で原発再稼働問う住民投票 賛成票多数も、可決条件に届かず
台湾で23日、原子力発電所の再稼働の是非を問う住民投票が行われ、否決された。賛成票が多数を占めたものの、可決条件の一つである有権者総数の25%以上に届かなかっ…国 際 11時間前 毎日新聞
-
ゼレンスキー氏「露に強力な制裁必要」 首脳会談に“消極”続くなら
トランプ米大統領は22日、ロシアの侵攻が続くウクライナ情勢に関し、「2週間以内」に対応を決めるとの方針を示した。「巨大な制裁か関税か、その両方か。もしくは何も…国 際 15時間前 毎日新聞
-
「ロシアが首脳会談の開催を阻止」 ゼレンスキー氏、追加制裁求める
ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は22日、和平に向けた両国の首脳会談について、ロシアが消極的な姿勢を続けた場合、支援国が追加制裁を科すべきだ…国 際 22時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、「2週間以内」に判断 ウクライナ情勢 仲介撤退も示唆
トランプ米大統領は22日、ロシアの侵攻が続くウクライナ情勢に関し、「2週間以内」に対応を決めるとの方針を示した。「巨大な制裁か関税か、その両方か。もしくは何も…国 際 22時間前 毎日新聞
-
カナダ、9月から対米報復関税を一部撤廃へ 交渉前進へ譲歩
カナダのカーニー首相は22日、一部の米国製品に課している報復関税を撤廃する方針を示した。経済と安全保障を含む米国との包括的な協定をめぐる交渉を前に進めるために…国 際 2025年8月23日 毎日新聞