イスラエル軍、ガザ市郊外を占領 「ハマス壊滅」へ軍事的圧力
イスラエル軍のデフリン報道官は20日、パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとの戦闘で、地上部隊が北部ガザ市の郊外を占領したと発表した。ネタニヤフ首相は20日、軍に対して「ハマス壊滅」に向けたスケジュールの短縮を指示した。軍事的圧力を強め、停戦交渉を有利に運ぶ狙いがあるとみられる。
停戦交渉を巡っては、ハマスは18日、60日間の一時停戦と拘束中の人質の約半数の解放を受け入れると発表。イスラエルは回答を示していない。イスラエルの民放「チャンネル12」は20日、イスラエルのデルメル戦略問題相がパリで仲介国カタールの高官と会談し、「人質全員の解放」を条件に挙げたと報じた。イスラエルはガザ市制圧を急ぎ、ハマスにさらなる妥協を迫る可能性がある。
ガザでは激しい戦闘が続いており、中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」によると、20日だけで少なくとも81人が死亡した。
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のラザリーニ事務局長は20日、X(ツイッター)への投稿で、ガザ市の子供のうち3人に1人が栄養失調に陥っていると明らかにした。3月にイスラエル軍が戦闘を再開してから「6倍に増えた」と指摘し、「これは天災ではない。防ぐことのできる人為的な飢餓だ」と訴えた。【カイロ金子淳】
-
台湾で原発再稼働問う住民投票 賛成票多数も、可決条件に届かず
台湾で23日、原子力発電所の再稼働の是非を問う住民投票が行われ、否決された。賛成票が多数を占めたものの、可決条件の一つである有権者総数の25%以上に届かなかっ…国 際 6時間前 毎日新聞
-
ゼレンスキー氏「露に強力な制裁必要」 首脳会談に“消極”続くなら
トランプ米大統領は22日、ロシアの侵攻が続くウクライナ情勢に関し、「2週間以内」に対応を決めるとの方針を示した。「巨大な制裁か関税か、その両方か。もしくは何も…国 際 10時間前 毎日新聞
-
米国防長官、情報機関トップ解任 イラン核施設攻撃巡る分析原因か
米紙ワシントン・ポストは22日、ヘグセス米国防長官が国防総省傘下の情報機関「国防情報局(DIA)」トップのクルーズ中将を解任したと報じた。詳しい理由は明らかに…国 際 15時間前 毎日新聞
-
「ロシアが首脳会談の開催を阻止」 ゼレンスキー氏、追加制裁求める
ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は22日、和平に向けた両国の首脳会談について、ロシアが消極的な姿勢を続けた場合、支援国が追加制裁を科すべきだ…国 際 17時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、「2週間以内」に判断 ウクライナ情勢 仲介撤退も示唆
トランプ米大統領は22日、ロシアの侵攻が続くウクライナ情勢に関し、「2週間以内」に対応を決めるとの方針を示した。「巨大な制裁か関税か、その両方か。もしくは何も…国 際 17時間前 毎日新聞