クルド・PKKが解散発表 40年以上トルコ政府と武装闘争、終結か
トルコからの分離・独立を目指して武装闘争を続けてきた少数民族クルドの「クルド労働者党」(PKK)は12日、PKKを解散し、武装闘争を終結させることを決定した。PKK系の通信社が報じた。PKKは40年以上、トルコ政府に対して武装闘争を続けており、実現すればトルコ国内などの安全保障に大きな影響を与える可能性がある。
トルコのエルドアン大統領が率いる公正発展党(AKP)の報道官は「テロのないトルコに向けた第一歩だ」と歓迎した。
PKKは9日、イラク北部で集会を開催。歴史的な決断をし近く発表するとしていた。PKKの創設者で収監中のオジャラン氏は2月下旬、武装解除と解散を求めており、今回の決定はそれに応じたものだという。PKKは3月、即時停戦を宣言していた。
PKKはクルド人国家の樹立を求めて、1984年からトルコ政府に対して武装闘争を開始。これまでに市民ら4万人以上が死亡している。ただオジャラン氏は2月の解散要求で、トルコの中でのクルド人の表現の自由が改善したことなどを挙げていた。
今回のPKKの決定は、周辺国の安全保障にも影響を与える可能性がある。イラク北部のクルド人自治区にはPKKが長年拠点を置く。トルコはPKKへの空爆を繰り返していたが、イラクは主権の侵害だと反発していた。
またシリア北東部にはクルド人主体の「シリア民主軍」(SDF)が拠点を置いており、トルコはPKKとのつながりがあるとみて、越境攻撃を繰り返してきた。ただSDFは、過激派組織「イスラム国」(IS)掃討作戦のために米国から支援を受けており、トルコのSDFへの攻撃は米国との摩擦も生んでいた。PKKが武装解除をすれば、こうした緊張が緩和する可能性がある。
ただ、PKKはオジャラン氏の釈放を求めた上で武装解除をする方針で、順調に武装解除が進むかは不透明だ。AKPの報道官は、PKKの解散の過程は国家機関によって慎重に監視されると指摘。PKKの決定を具体的かつ完全に実行に移すことが重要だとくぎを刺した。【エルサレム松岡大地】
-
トランプ政権が南アの白人を受け入れ 「人種差別」理由に難民として
トランプ米政権が「人種差別に遭っている」として受け入れを表明していた南アフリカの白人59人が12日、米首都ワシントン近郊の空港に到着した。複数の米メディアが報…国 際 1時間前 毎日新聞
-
ロシアとウクライナの直接協議、トランプ氏が参加示唆 仲介役として
トランプ米大統領は12日、トルコ・イスタンブールで15日に開催が見込まれるロシアとウクライナの直接協議に関し、仲介役として自らも出席する可能性を示唆した。ホワ…国 際 3時間前 毎日新聞
-
トランプ政権に590億円相当の「贈り物」 カタールがジェット機
トランプ米大統領は12日、カタール王室からジャンボジェット機の贈与を受け、大統領専用機「エアフォースワン」として使用する意向を明かした。ホワイトハウスで記者団…国 際 3時間前 毎日新聞
-
国連本部業務、ナイロビに移転案 コスト削減で 米圧力も背景か
国連のグテレス事務総長は12日、米ニューヨークの本部やスイス・ジュネーブの欧州本部の業務を、コスト削減のためケニアのナイロビ事務所に移転するなどの改革案を加盟…国 際 5時間前 毎日新聞
-
モディ首相、停戦受け演説 戦果強調 今後は「パキスタン次第」
インドのモディ首相は12日、パキスタンとの停戦を受けて国民向けに演説し、「インドはパキスタンが予想もしなかった損害を与えた」と戦果を強調した。10日に発効した…国 際 5時間前 毎日新聞