ブラジル環境相が単独会見 「脱炭素へ多国間協力で責任果たす」
11月に国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が開かれるブラジルのマリナ・シルバ環境・気候変動相(67)が26日、毎日新聞東京本社でインタビューに応じた。「グローバルサウス」(新興・途上国)の筆頭格として「脱炭素社会の実現に向け、自国の対策強化だけでなく、他国を支援していく」と語った。米トランプ政権のパリ協定離脱決定を念頭に、気候変動対策の多国間協力の重要性も強調した。
シルバ氏は、二酸化炭素(CO2)を大量に排出してきた先進国の歴史的責任を指摘しつつも、食糧難など温暖化の影響が深刻化する中、将来世代が安心して暮らせる社会を実現する責任を果たすと強調。すでにアマゾンの森林伐採面積を46%減らし、電力の約8割を再生可能エネルギーで賄っていると説明した。
ブラジルは国際社会が地球環境問題への歩みを本格化させた1992年の「地球サミット」の開催地。シルバ氏は「国際社会はこの30年間議論を重ね、さまざまなルールを構築した。求められているのは、国や地域などあらゆるセクターが協力してルールを実行することだ」と述べ、世界の気温上昇を産業革命前に比べて1・5度に抑えるパリ協定の目標達成を訴えた。
米国の協定離脱決定については「影響は極めて大きいが、日本を含むアジア各国や民間の力を活用して克服していきたい」と述べた。また、石炭火力発電への依存度が高い日本にも言及し、「各国に固有の事情があり、日本は高い技術力と優れた人材がそろっている。ブラジルはバイオ燃料の提供が可能だ。互いの強みを生かしたい」と話した。
シルバ氏は58年、アマゾン奥地に生まれ、大学卒業後に環境保護運動に身を投じた後、政界に転じ、2023年から現職。国賓として来日中のルラ大統領に同行している。COP30はアマゾン河口の港町ベレンで開かれる。【田中泰義、大野友嘉子】
-
トランプ氏、5月中旬にサウジ訪問か 第2次政権で初外遊 米報道
米ニュースサイト「アクシオス」は30日、トランプ大統領が5月中旬にサウジアラビアを訪問することを計画していると報じた。複数の米政府関係者らの話としている。実現…国 際 2時間前 毎日新聞
-
「橋が落ち、食料も薬もない」 ミャンマー地震、発生72時間迫る
ミャンマー中部を震源とする大地震の被災地では31日、生存の可能性が大きく下がる地震発生後72時間を前に、救助隊員らが救出活動を急いでいる。ただ、震源に近い第2…国 際 3時間前 毎日新聞
-
トランプ氏「腹立たしい」 ロシア産原油の輸入国に2次関税検討
トランプ米大統領は30日、ロシアがウクライナ停戦に合意しなければ追加制裁を課すと表明した。露産原油を輸入する国に「2次関税」を課すという。ロシア政府の資金源と…国 際 5時間前 毎日新聞
-
ネタニヤフ首相、ICC加盟国のハンガリーを訪問へ
複数のイスラエルメディアは30日、ネタニヤフ首相が4月2日、ハンガリーを訪問すると報じた。ハンガリーは、ネタニヤフ氏に逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)の…国 際 7時間前 毎日新聞
-
イラン、核問題で「米国との間接交渉応じる」 トランプ氏は「爆撃」警告
イランのペゼシュキアン大統領は30日、核開発を巡る交渉に応じるよう求めるトランプ米大統領の書簡に対し、米国との直接交渉は拒否するとしつつ、「間接交渉の道は開か…国 際 7時間前 毎日新聞