中国・深圳の日本人男児刺殺、24日に初公判 動機の判明が焦点
中国南部・広東省深圳市で昨年9月、日本人の男子児童(当時10歳)が刺殺された事件で、起訴されていた中国人男性の初公判が今月24日に開かれることが10日分かった。中国側から裁判日程の通知があったと在広州日本総領事館の関係者が明らかにした。
公判は深圳市の裁判所で開かれるとみられ、総領事館では館員が傍聴できるよう中国側と調整する。当局は事件の背景を説明しておらず、公判で犯行の動機などが明らかになるか注目される。
事件は昨年9月18日朝に発生。日本人学校に徒歩で登校中だった男児が40代の中国人男性に刺され、翌日死亡した。9月18日は、1931年の満州事変の発端となった柳条湖事件から93年となる日で、日本人を狙った犯行との見方も浮上。だが、当局は「偶発的な事件」との説明を繰り返し、現地在住の日本人の間では懸念の声が高まっている。
中国では昨年6月、江蘇省蘇州市でも日本関連の事件が起きた。日本人学校の送迎バスを待っていた日本人母子が刃物を持った男性に切りつけられて負傷し、バスの案内係の中国人女性が死亡。この事件は、今月9日の初公判で即日結審し、次回公判で判決が言い渡される見通し。【北京・岡崎英遠】
-
ハマス、停戦と引き換えに人質数十人解放案を受け入れ AP通信
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとイスラエルの停戦交渉を仲介しているカタールの外務省報道官は14日、「これまでで最も合意に近づいている」と語った。…国 際 3時間前 毎日新聞
-
中国「モンスター船」で挑発 南シナ海でフィリピンと対立激化
中国とフィリピンなどが領有権を争う南シナ海のスカボロー礁周辺に、中国側が今月上旬から「モンスター」と呼ばれる最大級の巡視船を派遣し、両国の対立が高まっている。…国 際 3時間前 毎日新聞
-
イスラエルとハマスの停戦「最も合意に近い」 最終案に双方同意か
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとイスラエルの停戦交渉を仲介しているカタールの外務省報道官は14日、「これまでで最も合意に近づいている」と語った。…国 際 4時間前 毎日新聞
-
韓国大統領への逮捕状執行、15日にも再び試みか 側近は捜査当局批判
尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領を内乱容疑などで捜査している高官犯罪捜査庁(高捜庁)や警察で作る合同捜査本部が、15日にも尹氏に対する2度目の逮捕状執行を試み…国 際 6時間前 毎日新聞
-
韓国大統領の弾劾審理初弁論、4分で閉廷 本人出廷せず
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領による「非常戒厳」宣布を巡り、尹氏の罷免の是非を判断する審理の初弁論が14日、憲法裁判所で行われた。捜査当局が内乱容疑で…国 際 6時間前 毎日新聞