九州で存在感増す台湾 駐福岡処長、協力メリット「すし作り」で比喩
台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出により、九州経済圏で台湾の存在感が増している。台北駐福岡経済文化弁事処(福岡市)の陳銘俊処長が毎日新聞のインタビューに応じ、「日本は技術や人材面で台湾と協力関係を深めることが重要」と訴えた。
――台湾は今年の重点政策の一つに、台湾企業の九州進出の支援を挙げ、4月には拠点となる「台湾貿易投資センター」を福岡市内に開設しました。
◆台湾と日本は親近感を持ち合っている。歴史を振り返ると、海運や航空の事業を手がける「エバーグリーン」など台湾大手企業は、日本の協力があったから成功できた。半導体受託生産で世界最大手のTSMCが日本に進出した今、交流を加速させるチャンスだ。
――日本は1980年代に半導体市場を席巻しましたが、90年代以降、衰退しました。
◆日本は基礎研究がしっかりしている。半導体の材料や製造装置の分野では今も世界トップクラスだが、先端的な半導体を作り上げる能力はない。スシに例えると、ネタの魚介類(材料)や包丁(製造装置)は一流だが、料理人がいない。台湾はスシを握ること(半導体チップの製造)にかけては世界一。先端半導体の9割以上は台湾が独占している。
かつて日本の半導体が競争力を失った要因の一つとして、円高が挙げられる。今は円安局面が続いており、台湾企業にとっては日本に進出しやすい。熊本のTSMCを中心に協力し合えば、「世界一おいしいスシ」を大量生産できる。
――台湾企業を本格的に呼び込むための課題は?
◆日本はさまざまなコストが非常に高い。技術や品質は世界一だが、梱包(こんぽう)や輸送などにかかる費用が高く、多くの中小企業が経営難に陥っている。大企業も協力し合える。例えば、販売不振の日産自動車は生産ラインの一部を停止したが、受託生産大手の鴻海(ホンハイ)精密工業に使ってもらえば、電気自動車(EV)の分野で利益を分かち合える。
農業でも足りないモノを補完し合える。日本はコメが足りず、価格が上がっている。一方、台湾で生産されるコメの多くは、日本統治時代に日本人が開発した「蓬萊(ほうらい)米」に由来する。台湾と日本の自由貿易がもっと進んでほしいと願っている。
――人材の分野では、北九州市が台湾の大学と連携し、市内の企業で学生のインターンシップを受け入れる予定です。
◆人材交流には力を入れている。熊本大では先日、中国語の講師を中山大(台湾・高雄市)から派遣し、社会人も含めて勉強できる教育センターが開所した。TSMCは熊本に第2工場を作る予定だが、技術者が足りない。このため、台湾の一部の大学にはTSMCと連携した日本人向けのコースがある。TSMCの入社試験を受けることを条件に学費は免除され、半導体産業の実務に必要な知識やスキルを習得できる。
トランプ米政権の関税が発動され、海外の市場開拓や支援においても台湾と日本は協力すべきだ。東南アジアでは、多くの企業が中華圏の影響を受けている。進出の際、中国語の方言や英語を使いこなせることが台湾人の強みだ。日本とは強い信頼関係のもとで、いろんなノウハウを分かち合うことが双方の発展にとって大切になる。【聞き手・土屋渓】
◇ちん・めいしゅん
1964年生まれ。91年から台湾外交部(外務省)に勤務。大使館に相当する台北駐日経済文化代表処(東京)での勤務や、台湾総統府の機要室主任を経て2021年10月から現職。
-
日米関税合意で自動車企業の不安和らぎ 9月の日銀短観改善
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が、大企業・製造業で前回6月調査(プラス13)から1ポイント改善…経済 10時間前 毎日新聞
-
「かしわめし、残せる道を」 駅弁の製造販売元、関連会社に事業譲渡
九州を代表する駅弁「かしわめし」の製造販売元、北九州市八幡西区の東筑軒(佐竹真人社長)が1日、不動産業などを手がける大迫ホールディングス(福岡市博多区)の関連…経済 10時間前 毎日新聞
-
今夏の富士登山者、前年比0.4%増 入山料4000円も天候恵まれ
環境省は、富士山の今夏の開山期間(7月1日~9月10日)に8合目を通過した登山者が、昨年比0・4%増の20万5100人だったと発表した。今夏から入山規制を始め…経済 10時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>食欲の秋、でも値上げの秋 飲食3000品目超
帝国データバンクは主要食品メーカー195社の10月の値上げ予定品目が3024品目にのぼると発表しました。原材料や光熱費の高騰が主な理由で、家計への影響が心配さ…経済 13時間前 毎日新聞
-
「うっかり名古屋城かと」 1泊最高300万の高級ホテル開業
名古屋市西区の名古屋城近くに1日、高級ホテル「エスパシオ ナゴヤキャッスル」が開業した。全100室の宿泊料金は1泊20万円程度からで、最も高額な部屋は300万…経済 15時間前 毎日新聞