<1分で解説>食欲の秋、でも値上げの秋 飲食3000品目超
帝国データバンクは主要食品メーカー195社の10月の値上げ予定品目が3024品目にのぼると発表しました。原材料や光熱費の高騰が主な理由で、家計への影響が心配されています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「10月の食品値上げは3000品目超」を解説します。
Q 食品がたくさん値上げされるって聞いたよ。どれくらいの品目が上がるの?
A 10月に値上げされる飲食料品は3024品目で、半年ぶりに3000品目を超える「値上げラッシュ」となります。
Q どうしてこんなに値上げが多いの?
A 主な理由は原材料の価格が高くなったことに加え、光熱費や物流費、人手不足による労務費の上昇も影響しています。
Q どんな食品が値上げされるのかな。
A 酒類・飲料が最も多く、2262品目が値上げされます。加工食品は340品目、調味料は246品目です。
Q 値下げする企業もあるとか。
A イオンは自社のプライベートブランド(PB)「トップバリュ」シリーズの食料品や日用品など60品目を値下げすると発表しました。
Q どれくらい値下げされるの?
A 値下げ率は約2~34%で、例えば「新潟県産コシヒカリ5個パック」は税抜き798円から778円になります。
-
日米関税合意で自動車企業の不安和らぎ 9月の日銀短観改善
日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が、大企業・製造業で前回6月調査(プラス13)から1ポイント改善…経済 10時間前 毎日新聞
-
「かしわめし、残せる道を」 駅弁の製造販売元、関連会社に事業譲渡
九州を代表する駅弁「かしわめし」の製造販売元、北九州市八幡西区の東筑軒(佐竹真人社長)が1日、不動産業などを手がける大迫ホールディングス(福岡市博多区)の関連…経済 10時間前 毎日新聞
-
今夏の富士登山者、前年比0.4%増 入山料4000円も天候恵まれ
環境省は、富士山の今夏の開山期間(7月1日~9月10日)に8合目を通過した登山者が、昨年比0・4%増の20万5100人だったと発表した。今夏から入山規制を始め…経済 10時間前 毎日新聞
-
九州で存在感増す台湾 駐福岡処長、協力メリット「すし作り」で比喩
台湾積体電路製造(TSMC)の熊本進出により、九州経済圏で台湾の存在感が増している。台北駐福岡経済文化弁事処(福岡市)の陳銘俊処長が毎日新聞のインタビューに応…経済 12時間前 毎日新聞
-
「うっかり名古屋城かと」 1泊最高300万の高級ホテル開業
名古屋市西区の名古屋城近くに1日、高級ホテル「エスパシオ ナゴヤキャッスル」が開業した。全100室の宿泊料金は1泊20万円程度からで、最も高額な部屋は300万…経済 15時間前 毎日新聞