<1分で解説>食欲の秋、でも値上げの秋 飲食3000品目超

2025/10/01 15:17 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 帝国データバンクは主要食品メーカー195社の10月の値上げ予定品目が3024品目にのぼると発表しました。原材料や光熱費の高騰が主な理由で、家計への影響が心配されています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「10月の食品値上げは3000品目超」を解説します。

Q 食品がたくさん値上げされるって聞いたよ。どれくらいの品目が上がるの?

A 10月に値上げされる飲食料品は3024品目で、半年ぶりに3000品目を超える「値上げラッシュ」となります。

Q どうしてこんなに値上げが多いの?

A 主な理由は原材料の価格が高くなったことに加え、光熱費や物流費、人手不足による労務費の上昇も影響しています。

Q どんな食品が値上げされるのかな。

A 酒類・飲料が最も多く、2262品目が値上げされます。加工食品は340品目、調味料は246品目です。

Q 値下げする企業もあるとか。

A イオンは自社のプライベートブランド(PB)「トップバリュ」シリーズの食料品や日用品など60品目を値下げすると発表しました。

Q どれくらい値下げされるの?

A 値下げ率は約2~34%で、例えば「新潟県産コシヒカリ5個パック」は税抜き798円から778円になります。

毎日新聞

経済

経済一覧>

注目の情報