自動車関税引き下げ、9月中に適用見通し トランプ氏が大統領令署名
トランプ米大統領は4日、日本から輸入する自動車への関税を27・5%から15%に引き下げることなどを盛り込んだ大統領令に署名した。日本に対する「相互関税」の負担軽減措置も明記した。新たな関税率は9月中に適用される見通し。大統領令の発出により、7月の日米合意が実施に向かう。
訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は4日、米ワシントンで記者会見し、「大統領令を日米間の合意の着実な実施として歓迎する」と述べた。赤沢氏は自動車関税の引き下げ時期について「今から2週間かかることはないと思われる」と述べた。大統領令は1週間以内に米政府の官報に登録され、その後約1週間で発効するという。
相互関税は15%となり、既存の関税率が15%未満の品目は一律15%、15%以上の品目は上乗せがない負担軽減措置を講じる。
日米両政府は7月下旬に関税交渉で合意に至ったが、8月7日に米国が発動した新たな相互関税には合意内容が反映されず、負担軽減措置がないまま一律15%が上乗せされていた。自動車関税も引き下げ時期が決まっておらず、日本は合意内容の早期履行に向けた大統領令を求めてきた。
今回の大統領令には米国側が過大徴収した関税分は、遡及(そきゅう)して還付することも明記した。
また、日米が合意した5500億ドル(約81兆円)の対米投資も記載し、「米政府によって選定した投資は、数十万人の雇用を創出し、製造業を拡大する」としている。
農産品の扱いも明記した。コメの輸入についてミニマムアクセス(最低輸入量)の枠内で米国産のコメを75%増やし、トウモロコシ、大豆、肥料、バイオエタノールなどの米国からの輸入額が年80億ドルになるよう早期に取り組むとした。輸入の規模感について日本側はこれまで公表してこなかった。
ベッセント米財務長官は4日、「今日、米国と日本の同盟は新たな節目を迎えた」などとX(ツイッター)に投稿した。
訪米中の赤沢氏は4日夕、ラトニック米商務長官とともに対米投資の枠組みなどに関する覚書(MOU)に署名した。会見で赤沢氏は、半導体や医薬品分野で日本が最恵国待遇を受けられることを盛り込んだ共同声明を取りまとめたと明らかにした。赤沢氏は「仮に将来、分野別関税が課される際も、我が国が欧州連合(EU)などに劣後しない」と述べた。
米国とEUは半導体などの関税率を15%とすることで合意している。今後、米国が各国に高関税を課す場合も、日本には15%が適用されるとみられる。共同声明には日本産の航空機や航空機部品に対して関税を課さないことも明記した。【金寿英、西田進一郎(ワシントン)、高田奈実、横山三加子】
-
害虫「ミカンコミバエ」大量発生 捕獲数最多で自治体が対策 長崎
かんきつ類や野菜類などの果実に寄生し、腐敗させる害虫「ミカンコミバエ」が長崎県内で大量発生し捕獲数が過去最多を記録した。県は8日開会の県議会定例会に提出する補…経済 10時間前 毎日新聞
-
米テスラ、マスク氏に最大147兆円の報酬を提案 時価総額8倍が条件
米電気自動車大手テスラの取締役会が、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)に10年で最大1兆ドル(約147兆円)規模の報酬パッケージを提案したことが5日、明…経済 2025年9月6日 毎日新聞
-
「差別的な行為」 トランプ氏が報復示唆 欧州委、米グーグルに制裁金
欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会は5日、米IT大手グーグルに対し、オンライン広告を巡る優位性を乱用してEU競争法(日本の独禁法に相当)に違反した…経済 2025年9月6日 毎日新聞
-
青森県産リンゴ、収穫量37万トン見通し 3年連続で40万トン割れ
青森県は今年の県産リンゴの収穫量を37万2300トンとする見通しを示した。昨年実績(37万500トン)並みだが、3年連続で40万トンを下回る見通し。 青森県…経済 2025年9月6日 毎日新聞
-
リンベルが敬老の日ギフトの販売を開始 専用のサービスも実施
カタログギフト大手のリンベルは、2025年敬老の日ギフトの販売を始めた。無料のオリジナルメッセージカード作成のほか、対象商品には松の木を模した敬老の日専用のア…経済 2025年9月5日 毎日新聞