「タンス預金」は60兆円規模か 難しい推計、日銀の算出方法は?
銀行などの金融機関に預けられていない「タンス預金」の金額について、日銀の公表資料から約60兆円規模に上ることがわかった。枚数ベースの紙幣発行残高や名目国内総生産(GDP)の総額に占める発行残高の推移などを分析した日銀の推計から割り出された。
日銀は昨年7月に新紙幣を発行し、その流通状況をまとめた解説記事(レビュー)を7月、公表した。その資料の中で、分析に関連する数字としてタンス預金を含む現金がどの程度あるのか、推計を試みた。
試算では、実際の取引に使われやすい1000円札の発行残高と、1000円札と比べてより価値の貯蔵の目的に使われやすい傾向がある1万円札の枚数の推移を比較。すると、1990年代後半以降、1000円札よりも1万円札の増加率の方が大きく上回った。
また、GDP額に占める紙幣発行残高の推移にも着目。過去の平均的な水準と比べると、90年代半ば以降にその比率が上昇し、平均を上回る部分が実際の取引に使われていない現金(非取引需要)に相当すると類推した。
こうした試算を踏まえた日銀は、最近の紙幣発行残高の半分程度がタンス預金などの非取引需要が占めている可能性があると判断した。日銀では具体的な数値まで算出していないが、2024年度の発行残高(金額ベース、約118兆円)から推計すると、「タンス預金」は約60兆円規模に達するとみられる。【古屋敷尚子】
-
林官房長官「事務的に議論すべき点判明した」 赤沢氏の訪米取りやめ
林芳正官房長官は28日の記者会見で、日米関税交渉のため同日から予定されていた赤沢亮正経済再生担当相の訪米が取りやめとなったことについて、事務的な調整が必要であ…経済 4時間前 毎日新聞
-
スタートアップ業界の深刻なセクハラ問題 国が近く実態調査へ
経済産業省などは近く、起業家へのセクハラについて調査に乗り出す。民間の調査では、特に女性起業家から深刻な被害を訴える声が多く上がっている。経産省はスタートアッ…経済 5時間前 毎日新聞
-
エヌビディア売上高、利益とも過去最高 5~7月期、AI競争追い風
米半導体大手エヌビディアが27日発表した2025年5~7月期決算は、売上高が前年同期比56%増の467億4300万ドル(約6・9兆円)、最終(当期)利益が59…経済 7時間前 毎日新聞
-
赤沢氏、訪米を急きょ取りやめ 今回は大統領令見込めないと判断か
赤沢亮正経済再生担当相は28日、米トランプ政権による関税措置を巡る訪米予定を急きょ、取りやめた。 内閣府の担当者は同日午前「米側との調整の中で事務的に議論す…経済 8時間前 毎日新聞
-
トランプ関税、インドの対米輸出5割に影響 貿易先の拡大求める声も
トランプ米政権がインドからの輸入品に対する関税を50%に引き上げたことを受け、インドの輸出業界への深刻な打撃が懸念されている。インド政府内では高関税の即時緩和…経済 21時間前 毎日新聞