和歌山の最低賃金1045円へ 近畿2府4県で最低水準は変わらず
和歌山地方最低賃金審議会(廣谷行敏会長)は19日、専門部会を開き、県の最低賃金を65円引き上げ、時給1045円とすることを確認した。初めて時給1000円を超えるが、近畿2府4県で最も低い水準なのは変わらない。【駒木智一】
厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会が4日に示した目安は63円で、県は目安より2円高い上げ幅となる。近畿2府4県で2番目に最低賃金が低い奈良県も65円引き上げるため、差は縮まらない。新たな最低賃金は例年であれば10月上旬に発効されるが、今年は国の議論の遅れなどの影響で11月1日に発効される予定で、それまでは現行の980円が続く。
県の審議会では当初、引き上げ額で労働者側が70円を、使用者側は29円を主張して隔たりがあったが、徐々に歩み寄って65~64円の攻防となった。一方、発効時期では労働者側が1日も早い発効を目指したのに対し、使用者側が「急激な賃上げが続き、中小企業に準備期間が必要」と、11月以降の発効を主張し、議論が難航した。
19日の専門部会も、予定を2時間以上超えて協議が続いた。上げ幅では労働者側が求める65円に、発効日では使用者側の求めに近い11月1日とするよう、公益側が労使双方と個別に協議を続けた。協議がまとまらなければ多数決になるところだったが、最終的には全会一致でまとまった。
ただ、双方に不満は残った。審議会終了後、労働者側の委員の一人は「発効日の遅れは事実上の時給引き下げで大変遺憾だ」と話し、使用者側の委員も「65円を受け入れなければ発効日が早まる恐れがあった。苦渋の決断だ」と述べた。
21日には近年では異例の7回目の専門部会を開き、政府に要望する付帯決議を議論し、和歌山労働局長への答申を目指す。
-
過半数が「インフレリスクの方が大きい」 FRB、7月議事要旨公表
米連邦準備制度理事会(FRB)は20日、5会合連続で金利据え置きを決めた7月の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。トランプ米政権の大規模関税を…経済 4時間前 毎日新聞
-
国内で作られる靴下、実は奈良県産が6割 「ソムリエ」も活躍
2025年の夏、いかがお過ごしでしょうか。暑さ対策をしつつ、旅行や帰省を楽しんでいる人も多いのでは? 全国各地の「地域トリビア」を厳選して紹介します(随時掲載…経済 5時間前 毎日新聞
-
和歌山の最低賃金、初の1000円超へ 現場は歓迎も企業は影響懸念
初めて時給が1000円超の1045円に引き上がる見通しになった和歌山県の最低賃金。働く現場は時給アップを歓迎する一方、企業経営者からは影響の大きさを心配する声…経済 9時間前 毎日新聞
-
早場米、5キロ4000円超の高値に 背景にJAの“仮払金”
九州や四国などで早場米の出荷が始まり、スーパーの店頭では5キロで4000~5000円の高値で販売されている。2025年産のコメを巡っては高温障害などが心配され…経済 18時間前 毎日新聞
-
「習いに来た」 石破首相、TICADスピーチで野口英世を紹介
石破茂首相は20日、横浜市であった「第9回アフリカ開発会議(TICAD)」開会式で、日本がアフリカに寄り添う姿勢の原点として、約100年前の1928年に西アフ…経済 18時間前 毎日新聞