徳島県、「SDGs債」50億円発行へ 異例の「未定」からめど
債券市場の先行きが不透明なことから発行総額を異例の「未定」としていた徳島県債のサステナビリティボンド「徳島県SDGs債」(10年債)について、県は29日に表面利率年1・645%で50億円発行すると発表した。同県債の発行は23、24年度に続き3回目。23年度実績と同額で、目標でもあった50億円発行のめどが付いた形だ。
県財政課によると、購入希望(需要額)は160億円超と23年度の1回目(約145億円)を上回った。企業や地方自治体など53の機関投資家が購入する。
表面利率は参考とされる償還期間10年の利付き国債の利率(年1・5%)に、国債より信用度が劣るのに伴うスプレッド(上乗せ)0・13%と国債償還時期との差分0・015%を足した年1・645%。
同じ8月8日に発行条件が決まった他の地方債と上乗せ利率を比べると、同じサステナビリティボンド120億円を発行する埼玉県は徳島県と同じ0・13%だが、一般債を発行する北海道、新潟県、愛知県は0・14%で、グリーンプロジェクトなどに使途を限定しているため、市場評価が高く年0・01%低くなった。徳島県の利払いは年50万円抑えられる。
徳島県のサステナビリティボンド発行を巡っては、50億円発行すると発表した24年度、債券市場の混乱などから購入希望が少なく、45億円にとどまった経緯がある。【植松晃一】
-
ガソリン暫定税率、財源確保策で溝が鮮明に 与野党実務者協議
自民党と立憲民主党など与野党6党は21日、ガソリン税の暫定税率廃止を巡る実務者協議を国会内で開き、税収減に伴う財源確保策について議論した。野党側が他の税収の上…経済 7時間前 毎日新聞
-
過半数が「インフレリスクの方が大きい」 FRB、7月議事要旨公表
米連邦準備制度理事会(FRB)は20日、5会合連続で金利据え置きを決めた7月の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。トランプ米政権の大規模関税を…経済 18時間前 毎日新聞
-
国内で作られる靴下、実は奈良県産が6割 「ソムリエ」も活躍
2025年の夏、いかがお過ごしでしょうか。暑さ対策をしつつ、旅行や帰省を楽しんでいる人も多いのでは? 全国各地の「地域トリビア」を厳選して紹介します(随時掲載…経済 19時間前 毎日新聞
-
和歌山の最低賃金、初の1000円超へ 現場は歓迎も企業は影響懸念
初めて時給が1000円超の1045円に引き上がる見通しになった和歌山県の最低賃金。働く現場は時給アップを歓迎する一方、企業経営者からは影響の大きさを心配する声…経済 22時間前 毎日新聞
-
和歌山の最低賃金1045円へ 近畿2府4県で最低水準は変わらず
和歌山地方最低賃金審議会(廣谷行敏会長)は19日、専門部会を開き、県の最低賃金を65円引き上げ、時給1045円とすることを確認した。初めて時給1000円を超え…経済 22時間前 毎日新聞