JR北海道、全線区で11年連続赤字 資材高騰で修繕費増 24年度
JR北海道は4日、2024年度の線区別収支が、全20線区で11年連続の赤字だったと発表した。売上高にあたる営業収益はインバウンド(訪日客)増を受けて822億9300万円で、公表を始めた14年度以降で最大だったが、資材高騰の影響を受けた修繕費などがかさんだという。
主力の札幌圏(4線区)は、12億2000万円の赤字だった。主に冬の除雪費が響いたが、新千歳空港などへのアクセス需要で営業収益が過去最多となり、赤字幅は過去最少にとどまった。
地元負担を前提に存続を目指す8線区(通称・黄線区)は、富良野・旭川エリアの観光利用が堅調だったが、修繕費や新型車両導入コストがかさみ、計147億9400万円の赤字だった。
JRは26年度末までに抜本的な収支改善策をまとめる方針を示している。【伊藤遥】
-
トランプ政権が関税通知送付の場合、一部公表へ 日本政府
政府は、米トランプ政権が日本に対して新たな関税率を通知する書簡を送付してきた場合、関税率など一部の内容を公表する方針を固めた。政府関係者への取材で判明した。「…経済 1時間前 毎日新聞
-
日産、鴻海とEV協業を検討 閉鎖候補の神奈川・追浜工場で生産案も
日産自動車が台湾の受託生産大手、鴻海(ホンハイ)精密工業と電気自動車(EV)分野の協業に向けて協議中であることが6日、分かった。経営再建のため閉鎖候補となって…経済 13時間前 毎日新聞
-
「25歳、世田谷で1人暮らし」はいくら必要? 試算から見えたもの
物価の高騰が続く中、つつましくありながらも東京都内で普通の暮らしを送るにはいくら必要か――。 都内の労働組合の連合組織が、労働者の生活実態や持ち物を調査して…経済 2025年7月6日 毎日新聞
-
5キロの服にも対応 壊れない「段ボールハンガー」が実現するまで
ハンガーや衣服カバーでプラスチック製品を使うクリーニング業界。その量を減らし温室効果ガスの排出を削減しようと、福岡では段ボール製の衣類ハンガーが開発された。 …経済 2025年7月6日 毎日新聞
-
コメ価格民間調査、5キロ当たり全国平均3691円 信越2968円
農林水産省は4日、全国の小売店で6月23~29日に販売されたコメの平均価格について、民間調査会社2社がそれぞれ集計したデータを発表した。 このうち1社は、ス…経済 2025年7月4日 毎日新聞