岐阜県教委、県立高校生のタブレット端末は自己負担に 一部で反発も
岐阜県立高校と特別支援学校高等部の生徒が学校で使うタブレット端末について、県教育委員会は、2026年度の新入生から購入費を各家庭の負担とする方針を決めた。これまでは無償で貸与していたが、国の財政支援などが見込めないため負担を求めることにした。保護者の一部は反発の声を上げ、方針見直しを訴え署名活動を始めた。【安達一正】
県教委によると、現在中学3年の生徒がいる家庭に、市町村教委を通じて伝えている。端末は進学先の高校によって必要な性能が異なるため、12月ごろまでに各校の条件を県教委のホームページに掲載する予定。県教委が購入用のウェブサイトを立ち上げて割安で提供できるよう業者と家庭を仲介するが、購入費は6万~10万円程度を想定している。
県内高校生へのタブレット端末の貸与は、コロナ禍中の20年度から始まった。国の交付金を活用し無償だったが、端末の更新時期となり、県教委の試算では無償貸与を継続した場合、新たに約68億円が必要になる。国の支援は見込めない状況という。
保護者ら約10人は県教委の方針を受け、「生徒用タブレット端末の今後を考える会」を結成。「全額保護者負担の見直し」などを求め、署名活動を始めた。会のメンバーは8月27日に記者会見し「保護者の意見も聞かずに突然決定した。制服や教科書代などに10万~20万円が必要で、さらなる負担は納得がいかない」と憤った。
文部科学省の昨年5月時点の調査では、公立高校生の端末費について、岐阜など23府県が原則公費、三重など24都道府県が保護者負担だった。公費負担の府県の多くが今後見直しを進めるとみられ、愛知県教委も岐阜県同様、26年度の新入生から購入費を各家庭の負担とする。
一部保護者らの声に対し、岐阜県教委の担当者は「いろいろな意見があると思う。低所得世帯への支援などについて今後、検討の余地はある」と話している。
-
史上初 4人同時に四段昇段 プロ入りへ 将棋の奨励会三段リーグ
将棋の第77回奨励会三段リーグ戦最終日の対局が6日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、最終成績で上位2位に入った岩村凜太朗三段(19)=14勝4敗=と生垣寛人三…社 会 6時間前 毎日新聞
-
成年式記念 「ボンボニエール」のデザイン公開 描かれたのは?
秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまの成年式が執り行われた6日、宮内庁は祝宴の招待者に秋篠宮家から贈られた菓子器「ボンボニエール」の写真を公開した。 皇室では、結婚や…社 会 7時間前 毎日新聞
-
江の島の水難事故、母親が死亡 男児は治療中 神奈川・藤沢
6日午前11時半ごろ、神奈川県藤沢市にある江の島で「海で人が溺れている。『助けて』と声が聞こえた」と110番があった。母子2人が救急隊などに救助されたが、いず…社 会 9時間前 毎日新聞
-
不妊症の着床前検査、対象拡大へ 35歳以上の女性が目安
不妊治療の一環として、体外受精させた受精卵の染色体を調べる着床前検査について、日本産科婦人科学会(日産婦)は6日、流産や死産を繰り返す夫婦などに限っていたルー…社 会 9時間前 毎日新聞
-
福岡・太宰府市長、「M-1」2回戦進出 自虐ネタで会場沸かせ
福岡県太宰府市の楠田大蔵市長(50)が6日、よしもと福岡大和証券劇場(福岡市中央区)であった漫才日本一決定戦「M―1グランプリ2025」の1回戦に出場した。太…社 会 9時間前 毎日新聞