<戦時下ですから>終戦の8~9月、南樺太で朝鮮人の虐殺が多発 旧ソ連の新資料で判明
日本領だった南樺太(現サハリン南部)で1945年に日本人が朝鮮人を虐殺した事件に関する新資料がロシア政府に指定解除され、8月15日から9月初旬にかけて各地で事件が起きていたことが明らかになった。資料を入手した在サハリン研究者2人への取材で、これまで知られていなかった事件の存在も判明した。
ソ連は45年8月9日に日ソ中立条約を一方的に破棄して対日参戦した。11日に南樺太に侵攻し、約2週間の地上戦が勃発。混乱や不安の中でデマが飛び交い、日本人が朝鮮人にソ連のスパイ容疑をかけるなどして事件が次々と起きた実態が資料からうかがえる。
ソ連当局の捜査資料などから、17日に警察署で18人が殺された上敷香(かみしすか)事件、20~25日ごろに村人ら27人が殺された瑞穂事件がこれまで知られていた。新たに判明した事件は発生時期がその前後にわたり、25日に日ソ両軍の戦闘が終わった後、9月初旬にも起きていた。
サハリン州郷土博物館のユリア・ディン氏によると、2019年にロシア政府に開示請求し、21年に複数の事件に関する供述調書などの捜査資料を入手した。
サハリン州博物館「ポベーダ」のエレーナ・サベリエワ氏は資料をもとに24年に論文を発表した。それによると、南樺太北西部の鵜城(うしろ)(現オルロウォ)で45年8月15日にソ連軍の空襲中に信号を送ったとするスパイ容疑をかけられた朝鮮人男性が日本の軍人8人に銃殺された。遺体は戦闘訓練の名目で日本人27人に銃剣で突き刺され無数の傷痕があったという。
北東部の散頃(ちりころ)(現ネルピチェ)では、8月15日に日本人と共に義勇隊に所属する朝鮮人男性が日本人と同様の武装を求めたところ不審だと疑われて銃殺された。9月初旬には武器の隠し場所をソ連軍にばらすのではないかと疑われた朝鮮人男性も銃殺されたとしている。
これらの事件については上敷香や瑞穂の事件と同じようにソ連当局が調べ、関与した日本人への聴取や遺体の捜索をしたという。
ディン氏は「戦後80年近くたって明らかになった事件もある。朝鮮人は日本人と共生する仲間だったはずなのに戦時下の状況によって市民が市民を殺す事件につながった」と分析する。
瑞穂事件に詳しい北海道大の井上紘一名誉教授(文化人類学)は「捜査資料は当時のソ連政府の視点で作成されたもので日本や朝鮮側の視点が欠けている可能性がある。ソ連の侵攻がなければ事件は起きていなかったはずだ」と指摘。その上で「ソ連軍が南下を進めて各地に地上戦が差し迫る中、日本の軍国主義が暴発し、農民らも巻き込んで植民地として支配してきた朝鮮の人々に混乱の矛先が向かったのだろう」と話した。【後藤佳怜、宮城裕也】
-
福岡で高校生が用水路転落 700メートル流され自力ではい上がる
10日午後5時25分ごろ、福岡県福津市畦(あぜ)町で「西郷川が氾濫している。60代男性と女性が流された」と近くの住人から119番があった。消防などが捜索を続け…社 会 2時間前 毎日新聞
-
九州の大雨、お盆休みを直撃 運転再開待つ客でJR博多駅も混雑
8日未明から九州などで降り続く記録的な大雨はお盆休みを直撃し、帰省の足にも影響した。九州新幹線全線やJR鹿児島線の一部区間では11日始発から運転を見合わせ、J…社 会 3時間前 毎日新聞
-
山陽新幹線、大雨で一部列車の運転取りやめ 東海道新幹線は平常運行
JR西日本のホームページによると、山陽新幹線は大雨の影響で一部列車の運転を取りやめる。新大阪―博多駅間で一部列車が運休するとしている。 東海道新幹線は11日…社 会 3時間前 毎日新聞
-
「立ち往生した車も」熊本でマンション駐車場が冠水 九州北部で大雨
九州北部で線状降水帯が相次いで発生し、熊本市内でも10日夜~11日午前、雨の影響で道路の冠水や車の水没などが相次いだ。 熊本市西区では11日未明、マンション…社 会 3時間前 毎日新聞
-
神戸市の公園遊歩道で陥没 現場に深さ150センチの穴 男性軽傷
10日午後5時ごろ、神戸市長田区大丸町2の大丸山公園で、遊歩道を歩いていた会社員の男性(45)の足元が突然、陥没し、転倒したと110番通報があった。 兵庫県…社 会 3時間前 毎日新聞