万博会場でメタンガス検知 換気強化、測定頻度増やす対策実施へ
大阪・関西万博の会場内で6日、引火すれば爆発のおそれがある濃度のメタンガスが検知され、日本国際博覧会協会は7日、現場を報道陣に公開した。メタンガスは、会場西側のグリーンワールド(GW)工区にある電気設備の地下ピット(空間)で検知された。
万博協会によると、6日午後4時半ごろ、ピットを保護するマンホール内で、引火すれば爆発を起こしうる最低濃度(5vol%)を超えるメタンガスを検知した。消防などが周囲20メートル四方の範囲で立ち入りを規制し、マンホールのふたを開けて換気したところ、30分後に、労働安全衛生規則で定める基準値(1・5vol%)を下回った。6日朝に測定した時には検知されなかった。
会場の人工島・夢洲(ゆめしま)は埋め立て地で、一部は廃棄物で造成された場所があり、可燃性のメタンガスが発生している。GW工区内では2024年3月、トイレ床下の配管ピットにメタンガスがたまり、爆発事故が発生。万博協会が32億円を投じ、換気装置を設置するなどの対策を進めていた。
万博協会は今後、さらに換気を強化するため、マンホールのふたを常に開け、人が立ち入らないよう柵を設ける。また、メタンガスを測定する頻度を毎日1回から3回に、場所も2カ所から7カ所に増やす。
万博協会の高科淳副事務総長は「本番に向けて追加の対策が必要であれば、しっかりと対応したい」と述べた。【岡崎英遠、面川美栄】
-
人間将棋、熱戦始まる お笑い芸人「サバンナ」も対局 山形・天童
将棋駒の生産量日本一を誇る山形県天童市で12日、武者姿の人間を駒に見立て、巨大な盤上で対局する恒例の「人間将棋」が始まり、多くの将棋ファンや家族連れでにぎわっ…社 会 32分前 毎日新聞
-
「雷鳴聞こえず」「一発目がこの雷」 奈良の落雷、高校が説明
学校法人「帝塚山学園」(奈良市学園南3)のグラウンドで発生した落雷事故を受け、学校は12日の記者会見で、教師らが倒れた生徒にAED(自動体外式除細動器)を使っ…社 会 33分前 毎日新聞
-
雷注意報、練習中止は各部顧問に判断委ねる 学校が調査委 奈良落雷
奈良市の学校法人「帝塚山学園」のグラウンドで10日に起きた落雷事故で、学校側は12日に記者会見し、「事故を防げなかったのは我々の責任だ」と陳謝した。搬送された…社 会 38分前 毎日新聞
-
国内外の要人を守れ 手荷物検査は二重、警察犬も 厳戒の万博開会式
天皇、皇后両陛下や国内外の要人が一堂に会した12日の開会式で、警察当局は厳戒の警備体制を敷いた。 万博の来場者は入場時に手荷物検査を受けるが、この日は式場と…社 会 1時間前 毎日新聞
-
禁煙の万博にミャクミャクならぬ「モクモク」 通路に「すいがら入」
いよいよ13日に開幕する大阪・関西万博。大阪にこの春赴任した記者は12日にあった開会式の取材で、大阪市此花区の会場に初めて足を踏み入れた。出会ったのは「ミャク…社 会 2時間前 毎日新聞