萩生田氏の政策秘書を略式起訴へ 検察審の「起訴相当」議決受け一転
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、清和政策研究会(旧安倍派)から受け取ったパーティー券収入のノルマ超過分を政治資金収支報告書に記載しなかったとして、検察審査会から「起訴相当」議決を受けた萩生田光一元政調会長の政策秘書について、東京地検特捜部は不起訴処分(起訴猶予)を見直し、政治資金規正法違反で立件する方針を固めた。非公開の審理で罰金刑を求める略式起訴の手続きを進める。
派閥裏金事件で特捜部は、政治団体の不記載額が3000万円以上の政治団体の会計責任者らを立件対象とし、会計責任者らとの共謀が問える場合に政治家本人も起訴してきた。萩生田氏の場合は、時効を迎えていない2020~22年の約1900万円分が再捜査の対象となっている。
秘書が略式起訴されれば、他の犯罪が伴わない政治資金の不記載事件で、検察が「3000万円以上」の基準から外れた立件を初めて認めることになる。起訴相当議決は「起訴を見送り続ければ、いつまでたっても虚偽記載はなくならない」と批判していた。略式起訴には秘書本人の同意が必要で、応じなければ公開の法廷での審理を求める在宅起訴となる可能性もある。
一方、萩生田氏本人は秘書との共謀が認められずに不起訴(容疑不十分)となり、東京第5検察審査会も24年10月に「不起訴相当」と議決した。捜査は終結しており、処分が見直されることはない。
萩生田氏は24年1月、18年からの5年間で、自身の政治団体の不記載額が計2728万円に上ったと公表。このうち時効が成立した18年分を除いた2290万円分が刑事告発された。秘書は政治資金規正法違反を認めたとされるが、特捜部は犯罪は成立するものの検察の裁量で起訴を見送る起訴猶予とした。
しかし、東京第5検察審は25年6月の起訴相当議決で、秘書が違法性を認識しながら萩生田氏に報告せず、支出に関する領収書も廃棄していたと指摘した。派閥裏金事件での起訴相当議決は初で、再び特捜部が不起訴としても検察審が起訴すべきだとの2度目の議決を出せば強制起訴される状況にある。
派閥裏金事件では国会議員3人と会計責任者ら7人の計10人が政治資金規正法違反で起訴・略式起訴された。他に有権者に香典を配布したとする公選法違反と合わせて堀井学元衆院議員が略式起訴された。【北村秀徳、岩本桜、五十嵐隆浩、佐藤緑平】
-
戦後80年首相見解 石破首相「戦争二度と起こさないため発出必要」
石破茂首相は4日の衆院予算委員会で、戦後80年の節目に検討している「首相見解」の発出について問われ、「(歴史の)風化はあってはならない。能動的、積極的に風化を…政 治 6時間前 毎日新聞
-
企業・団体献金規制強化 石破、野田両氏が直接協議へ 衆院予算委
立憲民主党の野田佳彦代表は4日の衆院予算委員会で、企業・団体献金の禁止について、献金の受け取りを政党本部や都道府県支部などに限定する公明、国民民主党の案を軸に…政 治 7時間前 毎日新聞
-
仙台市長選、現職の郡和子氏が3選確実 無所属の新人3人を破る
任期満了に伴う仙台市長選は3日投開票され、無所属で現職の郡和子氏(68)が、FM局社長の野田紀子氏(76)▽元航空自衛官の菅原武大氏(60)▽元会社員の松本剛…政 治 22時間前 毎日新聞
-
横浜市長選、現職の山中竹春氏が再選確実 田中康夫氏ら新人5人破る
任期満了に伴う横浜市長選が3日投開票され、現職の山中竹春氏(52)が、作家の田中康夫氏(69)や元市議の高橋徳美氏(56)ら新人5人を破り、再選を確実にした。…政 治 22時間前 毎日新聞
-
「退陣要求は機関決定ではない」 自民高知県連が参院選総括会議
自民党高知県連は3日、徳島・高知選挙区で党公認候補が敗れた参院選の総括会議を高知市で開いた。終了後の記者会見で、参院選直後の7月21日、役員6人が連名で「石破…政 治 23時間前 毎日新聞