英独仏とイランが核協議の継続で一致 イラン外務次官「率直に議論」
イランと英独仏の3カ国は25日、トルコ・イスタンブールでイランの核開発を巡る協議を開いた。ロイター通信によると、イランのガリババディ外務次官は「真剣かつ率直に細部にわたって議論した」と述べ、今後も協議を継続することで一致したと明らかにした。イスラエルと米国が6月にイランの核施設を攻撃した後では初の本格的な交渉で、今後、新たな合意を締結できるかが焦点となる。
報道によると、英独仏は、8月末までに核開発を制限する新たな合意が成立しなければ、国連安全保障理事会の対イラン制裁を復活させる方針を示していた。ただ、イランの対応次第では、この期限を最大6カ月延長することも検討しているという。
イランは2015年、英独仏に米中露を加えた6カ国との間で、核開発を制限する代わりに経済制裁を解除する「核合意」を締結した。だが、米国が18年に一方的に離脱したため、イランは高濃縮ウランの製造などを加速。欧米は懸念を強めていた。
今年4月には新たな合意を目指すイランと米国の核交渉が本格化したが、核開発を問題視したイスラエルが6月、イラン国内の核施設などの先制攻撃に踏み切り、12日間の交戦に発展。米軍もイラン国内の核施設を攻撃し、交渉は中断した。
イランは停戦後も核開発を続ける意向を示しており、7月上旬には国際原子力機関(IAEA)との協力を停止する法律を施行するなど、対決姿勢を強めている。イラン側は米国との交渉再開の条件として、米国側がイランの核開発の権利を認め、戦闘を再開しないと保証することなどを求めているとされる。【カイロ金子淳】
-
台湾 野党立法委員のリコール、住民投票で否決 頼政権さらに窮地
台湾で26日、最大野党・国民党の立法委員(国会議員に相当)24人に対するリコール(解職請求)の賛否を問う住民投票が行われ、即日開票された。複数の台湾メディアに…国 際 1時間前 毎日新聞
-
タイ・カンボジアの国境紛争、交戦続く 双方が非難の応酬
タイとカンボジアの国境紛争は26日も両軍の交戦が続き、24日以降の両国の死者は民間人と兵士を含めて少なくとも33人となった。国際社会は即時停戦を求めているが、…国 際 2時間前 毎日新聞
-
台湾の外交部長が異例の訪日 自民・高市氏らと面会 万博の見学も
台湾の林佳竜外交部長(外相に相当)が日本を訪問したことが分かった。台湾との関係を重視する超党派の議員連盟「日華議員懇談会」の古屋圭司会長が25日に自身のフェイ…国 際 10時間前 毎日新聞
-
「ハマスは一掃しなければ」トランプ氏、イスラエルによる排除を容認
トランプ米大統領は25日、パレスチナ自治区ガザ地区でのイスラエルとイスラム組織ハマスの停戦交渉に関し、「ハマスは合意を望んでいなかった。任務を完了しなければな…国 際 11時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、ロシアとの核軍縮条約延長に意欲 26年2月に期限切れ
トランプ米大統領は25日、2026年2月に期限が切れる米露間の核軍縮合意「新戦略兵器削減条約(新START)」について、「失効は望ましくない」との見方を示した…国 際 11時間前 毎日新聞