SDGs「達成可能」は18% トランプ政権で強い逆風 国連報告書
国連は14日、各国が2030年を期限に達成を目指す持続可能な開発目標(SDGs)の進捗(しんちょく)をまとめた報告書を発表した。達成に向けた軌道に乗るターゲットは18%で前年から1ポイント上昇したが、3分の1超は停滞か後退していると評価した。トランプ米政権はSDGsへの反対姿勢を隠さず、国際開発協力にも背を向ける。残り5年での達成は極めて厳しい状況が続く。
SDGsは15年の国連総会で採択された。貧困や格差、環境など17の大きな目標と、それらを実現するための169のターゲットからなる。
報告書では、定量的な評価が可能な139のターゲットのうち、「ゆるやかに進展」は17%、「わずかに進展」は31%で、「停滞」「後退」は合わせて35%だった。具体的な進展分野として、世界の5歳未満の死亡率が15年以降に16%減り、54カ国で世界的に対策が遅れる「顧みられない熱帯病」を少なくとも一つ根絶したことなどを例示した。一方、今の傾向が変わらない場合、30年時点で世界人口の8・9%が極度の貧困で暮らすと推定される。
グテレス事務総長は同日の記者会見で、中東やウクライナ、スーダンなど各地で続く紛争や、気候変動による自然災害の激化がSDGsの進展を妨げていると指摘。「誰もが尊厳をもって生きることがなぜこれほどまでに困難なのか。その根っこにある世界の経済・金融システムにおける不正義と不平等(の構造)こそ問われるべきだ」と語り、開発途上国の債務負担軽減などが不可欠だと訴えた。
独ポツダム気候影響研究所のヨハン・ロックストローム所長ら世界的に著名な研究者のグループは、SDGsの内容を更新した上で、達成期限を50年に延長するよう提言している。国連の担当者によれば、「ポストSDGs」の議論は27年以降に始まる見通しだ。【ニューヨーク八田浩輔】
-
トランプ氏、ウクライナに長射程兵器供与せず モスクワ攻撃自制促す
トランプ米大統領は15日、ロシアの侵攻を受けるウクライナに対して長射程兵器を供与する意向がないことを明かし、ウクライナは「モスクワを攻撃すべきではない」と述べ…国 際 2時間前 毎日新聞
-
インドで「世界最高齢ランナー」の男性はねられ死亡 114歳
100歳でフルマラソンを完走し、「ターバンを巻いたトルネード」と称されたインド系の英国人男性、ファウジャ・シンさん(114)が14日、インド北西部で交通事故に…国 際 13時間前 毎日新聞
-
豪、新たに子ども800人を性感染症検査対象に 保育士が性的虐待
オーストラリア南東部ビクトリア州で起きた保育士による乳幼児への性的虐待事件で、州保健当局は15日、新たに800人以上の子どもを性感染症検査の対象に加えたと発表…国 際 14時間前 毎日新聞
-
露大統領報道官「非常に深刻」 トランプ氏の対露政策転換に言及
ロシアのウクライナ侵攻を巡って、トランプ米大統領が対露政策を厳しくするなどの方針を示したのに対し、ペスコフ露大統領報道官は15日、「トランプ氏の声明は非常に深…国 際 16時間前 毎日新聞
-
「2次関税」導入なら中国、インドに直撃 米政権が対露制裁転換
14日にトランプ米大統領が表明した対ロシア制裁の方針は、実行されれば、大量の露産原油を輸入している中国やインドを直撃する。ロシアが50日以内にウクライナとの停…国 際 16時間前 毎日新聞