ロシアとウクライナ、大規模捕虜交換を開始 協議合意を履行
ロシアとウクライナは23日、トルコで16日に開かれた直接協議で合意した1000人ずつの捕虜交換を開始したと発表した。2022年2月にロシアがウクライナに侵攻して以降、最大規模となる。この日は双方で390人ずつの捕虜を交換した。今後数日間にわたって、段階的に交換を進めるとしている。
露国防省によると、今回はそれぞれ軍関係者270人と民間人120人を交換した。ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、通信アプリに「最も重要なのは、交換が実際に行われたということだ。ロシアに拘束されている全てのウクライナ人を解放しなければならない」と投稿した。
16日の直接協議では捕虜交換に合意したものの、ほかに大きな成果はなく、核心となる停戦合意については双方の溝が埋まらなかった。トランプ米大統領は23日、捕虜交換の実施を受けて交流サイト(SNS)に「何か大きなことにつながるかもしれない」と投稿し、今後の展開を注視する姿勢を示した。
ウクライナのイエルマーク大統領府長官は21日、北欧などの外交関係者らとの会合で、捕虜交換に続く次のステップは次回協議の開催地を決めることだとの考えを明らかにした。一方、ラブロフ露外相も23日、報道陣に対し「捕虜交換が終わり次第、露側の(停戦に向けた見解を示す)文書案をウクライナ側に提示する用意がある」と述べ、次回協議への前向きな態度を示した。【モスクワ山衛守剛】
-
ハンガリー大統領 広島・原爆資料館を見学 自らの意向で初訪問
ハンガリーのシュヨク大統領が25日、平和記念公園(広島市中区)を訪れ、原爆慰霊碑に献花した後に原爆資料館を見学した。開催中の大阪・関西万博に合わせて来日し、広…国 際 2時間前 毎日新聞
-
石破首相「米国の正式発表待ちたい」 USスチール買収巡り
石破茂首相は25日、トランプ米大統領が自らの交流サイト(SNS)で日本製鉄とUSスチールの提携を承認する意向を示したことについて、「私どもとしてまだ詳細に語る…国 際 2時間前 毎日新聞
-
トランプ政権、NSC大規模再編に着手「ディープステート取り除く」
米メディア「アクシオス」は23日、トランプ政権が外交や安全保障政策の調整を担う国家安全保障会議(NSC)の大規模な再編に乗り出したと報じた。大統領補佐官(国家…国 際 10時間前 毎日新聞
-
米国、シリア制裁緩和 「新たな関係への一歩」経済再建後押しが狙い
トランプ米政権は23日、シリアに対する制裁の一部を解除したと発表した。シリアの政府機関や中央銀行、民間の金融機関、企業などが米側と取引できるようになる。トラン…国 際 2025年5月24日 毎日新聞
-
原発容量2050年までに「4倍」に トランプ政権が規制緩和の大統領令
米国のトランプ大統領は23日、原子力推進に向けた一連の大統領令に署名し、2050年までに国内の原子力発電容量を現在の4倍に引き上げる方針を示した。安全審査を担…国 際 2025年5月24日 毎日新聞