粗品の審査で話題『ytv漫才新人賞』初戦出場12組決定 「言語化ゲスト」を新設 QuizK…

『第15回ytv漫才新人賞 ROUND1』に出演する(左から)田崎佑一、ふくらP、トキ(C)ytv

【一覧】『第15回ytv漫才新人賞 ROUND1』の出場者12組
芸歴10年目以下の関西の若手漫才師を対象とした賞レース『ytv漫才新人賞』。年3回にわたって事前ROUNDを行い、各ROUNDの上位2組と、ROUND1~3の敗者の中から最高点を獲得した敗者復活枠の1組を加えた合計7組が年度末の決定戦で第15代王者の座を争う。
その初戦となる「ROUND1」には、、例えば炎、三遊間、ぎょうぶ、いつもたいしゃ、オニイチャン、タチマチ、ぐろう、愛凛冴、天才ピアニスト、シカノシンプ、タイムキーパー、ライムギ(出場順)が出場することが決まった。今年度がラストイヤーとなる芸歴10年目のコンビはタチマチ、愛凛冴、天才ピアニスト、そして初出場はシカノシンプとなっている。各組のネタの持ち時間は3分で、4人の審査員による採点で順位を決定する。
また、前回の『第14回ytv漫才新人賞決定戦』で大きな話題を呼んだのが、霜降り明星・粗品の審査。その愛ある厳しい講評は芸人たちを震え上がらせたが、一方で視聴者からはあいまいなところを言葉で表現してくれてわかりやすかったという反響もあった。
そこで今年度は、「言葉にする=言語化」という特徴をより生かすべく、「言語化ゲスト」を新設。ROUND1では知的エンタメ集団・QuizKnockのふくらPを招き、点数には関与しないが、審査員とはまた違った視点でネタのおもしろさを“言語化”してもらう。もともと、お笑いが大好きだというふくらPは「芸人さんをやっていないのに審査員ヅラするのが一番嫌。生意気言ってたら叱ってください」と謙虚な姿勢で臨むも、さっそくMC・藤崎マーケットのネタ「ラララライ体操」のおもしろさを言語する。鋭い分析に、トキは「やめてください!」「言語化はキツいです!」とおびえる。
ROUND1のMCは、『ytv漫才新人賞』3代目王者の藤崎マーケット。審査員を、お~い!久馬(ザ・プラン9)、哲夫(笑い飯)、林健(ギャロップ)、兼光タカシが務める。果たして、『ytv漫才新人賞決定戦』出場の最初の2枠を獲得するのはどのコンビなのか。
なお、『第15回ytv漫才新人賞 ROUND1』は14日午後4時から放送される。
【コメント】
■田崎佑一(藤崎マーケット)
最近はみんな、出番順とか関係なしにポンポンっとウケを取ってくるので、トップバッターってやりにくいみたいなイメージが変わってきたなと思っています。やっぱりしのぎを削って上がってきてるコンビだけあるし、誰にでもチャンスはあるんじゃないでしょうか。
今回は「言語化ゲスト」としてふくらPさんに来ていただいて、最初どんな風に番組側からオファーが行ったのかわかんないですけど、無理難題をよく受けていただいたなと(笑)。でも本当に分かりやすく「あ、そうだそうだ」っていうことを言っていただいて、より噛み砕いてネタを楽しめた感じがしましたし、十分笑った後になるほどと勉強になる、そんな大会になってました。ありがとうございます、先生(笑)。番組としてもそんな新しいアプローチをやってますので、ぜひ視聴者の皆さんにはリアルタイムで見ていただいて、自分やったらこのおもしろさをどう言語化するのか考えながら見ると、今までとちょっと違う切り口でも楽しめますし、ふくらさんに挑戦するぐらいの気持ちで笑いながら言語化にもチャレンジしていただきたいなと思います。
■トキ(藤崎マーケット)
本当にふくらPさんに来ていただいてありがたいなと。芸人って感覚の人が多いし、何をどう説明したいのかわからんことが結構多いんですよ。漫才のネタとかでも「もうちょっとこのタイミングで」とか、「もうちょっとこういうボケがあった方がいいんちゃう」とか、言語化はできてないんですよね。僕も一度、審査員みたいなことをやらせていただいた時、長嶋茂雄さんみたいに「もっとバーッとね」みたいな感じでなんにも言語化できなかったんで(笑)。勉強になりました。ふくらさんの言葉は、視聴者の人からしても「ああ、そういうことか」ってなるぐらいわかりやすかったですし、今までの漫才新人賞が何だったのかっていうくらい言語化されてます(笑)。なので見て笑って、あと言語化していただいて、二度楽しめるような感じになってますのでぜひとも見てください。
■ふくらP
“おもしろい”っていう現象はすごく説明が難しくて、「何かわからないけどめっちゃおもしろかった」っていう感想になりがちなのを、「こういう風なことを考えてたんだな」って分析をすることで、ただ楽しむだけじゃなくて、漫才師さんたちの努力がみられるような、そんなことができたらいいなと思いながらやってました。実際、めちゃくちゃ楽しかったですね。すごくおもしろくて、ずっと笑いっぱなしでした。やっぱり漫才新人賞ってだけあって正直知らないコンビの方もいたんですが、そうすると、どっちがボケでツッコミかも知らない状態なので、だからこその意外性というか、それを使った構造的な笑いもあったので、メジャーな人たちばかり出る賞レースとはまた別の楽しみ方ができるんだなっていうのも感じました。それを言語化したことによって、よりおもしろいかどうかはわからないですが(笑)、僕が思ったことは伝わるように表現できたのかなと思ってます。
藤崎マーケットさんのお話とは逆になっちゃうんですけど、視聴者の方には何も考えずに見てもいいんだよって。それでも十分楽しめるし、その後に、「ぼーっと聞いてたけどそういうことなんだ」ってわかる楽しみ方もできるようになっています。今回は「言語化」っていうのがあることで、もし難しいとか堅い雰囲気を感じられてるんだとしたら、実際にはそういうことは考えなくてもいられるっていうのはお伝えしたいですね。
-
『呪術廻戦≡』新作は短期集中で連載開始 近未来スピンオフで芥見下々「半年ほどお世話になります」
漫画『呪術廻戦』の新作スピンオフ『呪術廻戦≡(モジュロ)』が、本日8日発売の『週刊少年ジャンプ』41号にてスタートした。芥見下々氏が原作を務め、作画・岩崎優次…
エンタメ 43分前 ORICON NEWS
-
乃木坂46『真夏の全国ツアー2025』26万人動員で完走 10回目の“神宮”で賀喜遥香が涙「ここにいるみんなが主役です!」【セットリストあり】
アイドルグループ・乃木坂46が7日、東京・明治神宮球場で『真夏の全国ツアー2025』ツアーファイナルを開催した。7月4日よりスタートし、全国7都市16公演を行…
エンタメ 43分前 ORICON NEWS
-
NEWS流プロフェッショナルな美学とは?“熱狂の生み出し方”に迫る 『anan』表紙&インタビュー
3人組グループ・NEWS(小山慶一郎、加藤シゲアキ、増田貴久)が、17日発売のグラビア雑誌『anan』(マガジンハウス)「熱狂のカタチ 2025」特集の表紙を…
エンタメ 43分前 ORICON NEWS
-
『暗殺教室』10年ぶり完全新作、劇場版が来年3月公開 未映像化のエピソードでキャスト続投
アニメ『暗殺教室』の完全新作『劇場版「暗殺教室」みんなの時間』が制作され、2026年3月20日に公開されることが決定した。新作は第2期放送終了後の2016年以…
エンタメ 43分前 ORICON NEWS
-
ネット衝撃の最終回 『19番目のカルテ』清水尋也容疑者は“全カット”「見事に存在が…」「編集大変だったろうな」
松本潤が主演を務める、TBS系日曜劇場『19番目のカルテ』(毎週日曜 後9:00)の最終回が、7日に放送された。麻薬取締法違反容疑で警視庁に逮捕された鹿山慶太…
エンタメ 1時間前 ORICON NEWS