地域金融力強化へ「支援しっかり考える」 7月就任の伊藤金融庁長官
7月に就任した金融庁の伊藤豊長官が毎日新聞のインタビューに応じ、地方経済を支える地域金融機関の経営基盤を強化する取り組みを推進していく考えを示した。金融庁が年内に取りまとめる「地域金融力強化プラン」を念頭に「どのような支援ができるかしっかり考えたい」と述べた。
同プランは、人口減少や高齢化の中で地域が持続的に発展していくための関連施策のパッケージ。地方の有望なプロジェクトへの資金供給だけでなく、事業者の合併・買収(M&A)の支援なども想定する。2026年3月末に申請期限が切れる公的資金注入制度の延長なども検討している。
伊藤氏は「地域金融機関は地方経済の活性化や創生に非常に大きな役割を担っている。金融機関や利用者にも分かりやすく説明できるようなパッケージを作りたい」と意気込んだ。
地方銀行や信用金庫、信用組合は「金利ある世界」で経営体力に問題を抱えているケースも多く、再編を含む将来のあり方が喫緊の課題だ。伊藤氏は「再編しても優れた金融サービスを提供できなければ地域の活性化には貢献できない」と指摘。「良いサービスを低コストで提供するための戦略などが根底にあって、初めて意味がある」と強調した。
政府が掲げる「資産運用立国」の推進も重点テーマに挙げた。家計による投資が金融機関などを経て再び家計へ還流する「インベストメントチェーン(投資の連鎖)」をうまく機能させる必要があると説く。
そのうえで、国民の金融リテラシー向上を目的に設立された官民組織「金融経済教育推進機構(J―FLEC)」や、上場企業の統治指針「コーポレートガバナンス・コード」を通じ、家計の充実や企業の稼ぐ力の強化などを推進する意向を示した。【福富智】
-
第1四半期決算がピーク 「相互関税」影響、業種や企業で明暗
上場企業の2025年4~6月期決算発表が8日、ピークを迎えた。自動車関連企業を中心にトランプ米政権による「相互関税」が重荷となり、最終(当期)利益の合計は第1…経済 3時間前 毎日新聞
-
「先行き不透明感払拭できず」 関税で日米食い違い、批判の声相次ぐ
トランプ米政権が7日に発動した新たな「相互関税」で、日本政府が米国と合意したと説明していた負担軽減措置は適用されず、従来の税率に15%が上乗せされた。訪米中の…経済 4時間前 毎日新聞
-
TOPIX続伸、一時初の3000超
8日午前の東京株式市場で、幅広い銘柄で構成する東証株価指数(TOPIX)が続伸し、取引時間中としては初めて3000・00を超えた。経済 12時間前 毎日新聞
-
概算要求基準を閣議了解 物価高踏まえ、経費削減前提のルールを転換
政府は8日、各省庁が2026年度予算を要求する際のルールとなる概算要求基準を閣議了解した。物価高を踏まえ、各省庁が政策判断で予算を増減できる「裁量的経費」につ…経済 13時間前 毎日新聞
-
赤沢氏、自動車関税引き下げは「相互関税修正のタイミングで」
訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は7日(日本時間8日)、米ワシントンで記者会見し「米側の相互関税に関する大統領令を修正する措置を取るのと同じタイミングで自動車、…経済 14時間前 毎日新聞